月次報告書 2014-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活一ヶ月目

ホストファミリーはアメリカ人のお父さんとお母さんと息子と娘。そして犬が2匹と猫が1匹います。 私ともう一人フランス人の留学生がこの家で暮らしています。 みんなフレンドリーでとても温かい家族です。 シアトルの気候は日本と大きな違いはなく過ごしやすいですが、先週あたりから少しずつ寒くなってきました。 食事は思ったより私に合っていると感じました。やはり夕食に肉類が出ることが多いですが、自分で野菜もバランスよく採るように心掛けたいと思います。 シアトルについてすぐの時期は慣れないことが多く、日本での住み慣れた環境が恋しくなることも多かったですが、授業が始まってからは新しい友達も増え、毎日が楽しくなりました。友達と話していると、新しい発見も多く、毎日勉強になると感じています。初めのオリエンテーションの週にシアトルのダウンタウン観光に行ったときは、文化、街並み、人々がすべて日本とは異なり、刺激的でした。また、学校帰りに時間があるときは学校近くのショッピングセンターに行けるので、退屈せず、非常に楽しいです。いまだに不慣れなことも多いですが、一人で何事も怖がらずに挑戦していきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 609 62,161円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,022 104,316円
交通費 25 2,552円
通信費 0 0円
食費・その他 200 20,414円
合計 1,856 189,443円
授業編
Composition for College
カレッジのための作文法
語学(英語)
360分
このクラスには21人の留学生がいて、クラスの大半がベトナム人です。また、日本人は3人のみでほかの留学生は中国人や台湾人が多いです。1コマ60分という短い授業なので、進行が速く感じる時もありますが、授業内容は充実していると感じます。今月は、Essayの書き方について詳しく学びました。宿題は毎日教科書、Essayから出されます。
Advanced Speaking and Listening
スピーキングアンドリスニング
語学(英語)
180分
このクラスは留学生20人弱で構成されていて、国籍も様々です。サウジアラビアからの留学生が多いように感じますが、モンゴル、中国、韓国、日本からの留学生もいて、様々な国の文化を授業で学ぶことができます。今月は、教科書のlisteningの問題を解いたり、クラスメイトとの会話を通して様々な国の文化や習慣を学びました。クラスメイトはみな積極的、かつフレンドリーで、良いクラスです。
writing skills Ⅰ
ライティングスキル
語学(英語)
180分
このクラスはほかのクラスとは違い、講義形式ではありません。一般的に、週に2回指定の時間にwriting centerに行き、先生からwritingをよりよくするためのアドバイスを一対一でもらいます。今月は、授業が始まったばかりでEssayの書き方について分からないことが多かったので主にEssayの書き方についてアドバイスをもらいに行きました。