留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生3080の報告書一覧
プロフィール
学生3080
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
EDMONDS COLLEGE
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
1~7件目 / 7件中
2015-03
月次報告書3月分
留学生活最終月を迎えて
いよいよアメリカ留学最後の月を迎えました。振り返ってみると初めにアメリカに来たばかりのころは毎日が早く過ぎてほしいというのが正直な気持ちでした。全く慣れない土地で暮らし、学校に通うというのは私にとって最初はとても負担になっていたということが六か月経った今はっきりとわかりました。しかし、苦労しながらも毎日過ごしていくと、いつからか時間が過ぎるのがとても早く感じられるようになっていました。これはこちらで出会った友達の存在が非常に大きく関係していると思います。友達も留学生として自身の国から留学にきている子がほとんどで、お互いに留学生活についていろいろな点を共有することができました。また、お互いに大変な時は助け合えたのが、私にとってはとても大きく印象に残る出来事でした。友達だけではなく、ホストファミリーや、先生、自分にかかわってくれた人々に感謝の気持ちでいっぱいです。そして、アメリカで英語を学習する機会を与えてくれた家族にも感謝しています。アメリカで学んだことは、数えきれないほどありますが、それぞれの経験をこれからの就職活動だけでなく実生活をより良いものにしていくために活かしていきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3080
アジア言語学科 3年 推薦
2015-02
月次報告書2月分
留学生活5ヶ月目
今月は日数が少ないことも関係していたのか、毎日が過ぎるのがあっという間に感じられました。今月の最も大きかった出来事は日本から友人がシアトルまで訪ねてきてくれたことです。彼女も半年前同じカレッジに留学に来ていたので久しぶりに訪れたシアトルにとても懐かしそうにしていました。日本から友人が訪ねてきてくれたことは私にとってとてもうれしいことでしたし、私自身もあと一か月と少ししか留学生活が残されていないこともあり、たくさんの場所を一緒に観光しました。五か月経った今にしてようやく知った場所が多々あり、もう少し早く知っていればと後悔するほど素晴らしい場所がいくつもありました。また、生活面では、最近ようやく知り合えた友達とあと一か月で別れを告げなければいけないことが非常に悲しいです。アメリカに来てから出会った友達はみんな親切で毎日充実した生活を送れているのは彼らのおかげだと感じます。それと同時に、日本に帰ったらアメリカの友達に会えなくなるのは非常にさみしいです。残りの一か月で、少しでも彼らに恩返ししていけるように過ごしていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3080
アジア言語学科 3年 推薦
2015-01
月次報告書1月分
留学生活後半にさしかかって
2015年が始まり、残りの留学生活も残すところあと少しとなりました。今月から最後のクオーター、冬クオーターが始まり、初旬は毎日課題をこなすので精いっぱいという状況でしたが、一か月が過ぎるころになると少しずつ慣れてきているという実感もありました。秋のクオーターに比べると、行動範囲も広がり、やはりこちらでの生活に慣れてきたなと日々感じました。また、今月はアメリカに来てから知り合った友人のうち数人が母国に帰ってしまう月だったので、別れの月だったという印象が強く残っています。一生の別れではありませんが、やはり留学生活の中で別れは付き物でもあり、悲しいものだと感じました。 自分自身もあと少しで日本に帰らなくてはならない立場ですが、アメリカに来た意味をしっかり残していきたいと改めてその瞬間に強く感じました。まだまだこの最後のクオーターは始まったばかりなので、勉強はもちろんですが学校のアクティビティにも積極的に参加して友人との思い出もたくさん残していきたいと感じました。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3080
アジア言語学科 3年 推薦
2014-12
月次報告書12月分
留学4ヶ月目
12月は様々なイベントがあり、盛り沢山な一ヶ月でした。1週目にテスト期間が終わり、その後はクラスの友達と近くのモールやダウンタウンまで遊びに行ったりしました。私にとって一番大きかったイベントは、12月中旬から年始にかけて友達と行ったアメリカ旅行です。サンフランシスコから始まり、ロサンゼルス、ニューヨークを訪れ、シアトルとは異なった雰囲気を感じることができました。特に思い出に残ったのは、ニューヨークで過ごしたニューイヤーカウントダウンです。ニューヨークを訪れること自体初めての体験でしたが、ニューイヤーをニューヨークで過ごせたことは一生の思い出になったと思います。また、アメリカの異なった土地を訪れてみて、それぞれの場所の良さを感じたのはもちろんですが、改めてシアトルの住みやすさを実感したように感じます。今回の旅行を通じて、英語で自分の気持ちを正確に伝えることの難しさや、伝えられた時の喜びを改めて感じることができました。留学生活もとうとう折り返し地点にやってきたので、やり残すことのないよう、成果を出して日本に帰りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3080
アジア言語学科 3年 推薦
2014-11
月次報告書11月分
留学3ヶ月目
11月はthanks giving dayという感謝祭があり、アメリカの文化を身近に感じることができました。また、black fridayという、日本でいうバーゲンのような日があり、買い物を楽しむこともできました。11月は大きなテストがあったので毎日が忙しかったですが、後半は連休をゆっくりと過ごすことができました。気が付くと、このアメリカでの留学生活の折り返し地点に近づいてきました。3か月たった今でも友達が増えたり、毎日が非常に充実しています。しかし、同時に残りの留学生活は決して長くないことを自覚しながら過ごしていかなくてはならないと感じました。アジア人、特に日本人が多い環境ではありますが様々な国の人と積極的に関わっていきたいと改めて感じた月でした。また、中だるみになりがちな時期ではありますが、限られた日数を無駄にしないように毎日積極的に英語に触れ様々な国の人と交流を広げ過ごしていこうと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3080
アジア言語学科 3年 推薦
2014-10
月次報告書10月分
留学生活2ヶ月目
留学が始まって一か月たつのは本当にあっという間でした。初めの一週間頃はとても長く感じていた週末も、今ではたくさんの友達ができたおかげで毎週楽しく過ごしています。友達の住むアパートに遊びに行くと、そこでまた台湾人やアメリカ人など、様々な国の友達が増えて非常に面白いです。私は、専攻が中国語なので、台湾や香港の友達に日常的な中国語を教えてもらったりしています。みんな陽気で明るく優しいので一緒にいると非常に楽しいです。また、初めのころは一人で行くのが不安だった買い物も、今では一人でゆっくりとできるようになりました。ハロウィーンには仮装をしたり、アメリカで過ごす初めての行事も、満喫しました。留学生活2ヶ月目にしてこんなにも時間が過ぎるのが早く感じるなら、残りの留学生活もきっとあっという間に感じると思いました。残り五か月をきった留学生活ですが、無駄にすることがないよう、できるだけ毎日英語に触れる機会を増やしていきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3080
アジア言語学科 3年 推薦
2014-09
月次報告書9月分
留学生活一ヶ月目
ホストファミリーはアメリカ人のお父さんとお母さんと息子と娘。そして犬が2匹と猫が1匹います。 私ともう一人フランス人の留学生がこの家で暮らしています。 みんなフレンドリーでとても温かい家族です。 シアトルの気候は日本と大きな違いはなく過ごしやすいですが、先週あたりから少しずつ寒くなってきました。 食事は思ったより私に合っていると感じました。やはり夕食に肉類が出ることが多いですが、自分で野菜もバランスよく採るように心掛けたいと思います。 シアトルについてすぐの時期は慣れないことが多く、日本での住み慣れた環境が恋しくなることも多かったですが、授業が始まってからは新しい友達も増え、毎日が楽しくなりました。友達と話していると、新しい発見も多く、毎日勉強になると感じています。初めのオリエンテーションの週にシアトルのダウンタウン観光に行ったときは、文化、街並み、人々がすべて日本とは異なり、刺激的でした。また、学校帰りに時間があるときは学校近くのショッピングセンターに行けるので、退屈せず、非常に楽しいです。いまだに不慣れなことも多いですが、一人で何事も怖がらずに挑戦していきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生3080
アジア言語学科 3年 推薦
1~7件目 / 7件中