月次報告書 2014-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活2ヶ月目

留学が始まって一か月たつのは本当にあっという間でした。初めの一週間頃はとても長く感じていた週末も、今ではたくさんの友達ができたおかげで毎週楽しく過ごしています。友達の住むアパートに遊びに行くと、そこでまた台湾人やアメリカ人など、様々な国の友達が増えて非常に面白いです。私は、専攻が中国語なので、台湾や香港の友達に日常的な中国語を教えてもらったりしています。みんな陽気で明るく優しいので一緒にいると非常に楽しいです。また、初めのころは一人で行くのが不安だった買い物も、今では一人でゆっくりとできるようになりました。ハロウィーンには仮装をしたり、アメリカで過ごす初めての行事も、満喫しました。留学生活2ヶ月目にしてこんなにも時間が過ぎるのが早く感じるなら、残りの留学生活もきっとあっという間に感じると思いました。残り五か月をきった留学生活ですが、無駄にすることがないよう、できるだけ毎日英語に触れる機会を増やしていきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 609 62,161円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 904 92,271円
交通費 0 0円
通信費 25 2,552円
食費・その他 360 36,745円
合計 1,898 193,729円
授業編
Composition for College
カレッジのための作文法
語学(英語)
1080分
今月は主にessayを書く時間がほとんどでした。essay#1では、how toについて書き、essay#2では比較に重視して書く作業に取り組みました。授業にも次第に慣れてきて、毎日出される課題も効率よくこなせるようになってきました。11月にある次期のクラス分けテストに向けて頑張っていきたいです。
Advanced Speaking and Listening
スピーキングアンドリスニング
語学(英語)
1020分
今月は一人一人がクラスメイト全員の前でスピーチを発表しました。比較か対象というテーマ以外の内容は各自で決めてよいものだったので、個人的には楽しんで取り組めたと感じています。また、授業内で映画を見る機会があり、多くのイディオムを学びました。このイディオムに基づいてのテストもありました。ハロウィーンの歌を鑑賞したりもして、アメリカの文化を学ぶことができました。
writing skills Ⅰ
ライティングスキル
語学(英語)
300分
今月はEAP121のクラスでessayを書くことが多かったので、writing centerを利用する機会が増えました。主に私はessayのintroductionやconclusionについて質問しに行くことが多かったように思います。質問をしに行くと先生が一対一でしっかりと教えてくれるので毎回essayで疑問に思うことや書き方がわからないときは利用しています。