月次報告書 2019-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
バンコク最後の1ヶ月にシンガポールへ行く

大学のテストは、第2週で終わりました。 3週間の長いテスト期間の中で、先生が日程を決めるので、早く終わる授業はとても早いのです。 バンコクでの留学で仲良くなったともだちとお疲れ様旅行に行きました。 タイは国外へ一度出ると、90日レポートという入国管理局へ行く手間が省けるのでそれも良かったです。 シンガポールは、物価が高かったです。ですが、たしかに街はすごく綺麗で清潔でした。バンコクから行ったのも合わさって、とても感動しました。 日本から行くと感じないかもしれませんが、バンコクから行くと、整備もされてて、とにかくすごい!といった印象でした。 また、今月はラーマ10世が即位するというイベントもありました。 儀式は3日間に渡って行われ、街はお祝いムードで、ショッピングモールは特設コーナーを用意したり、黄色のTシャツを着て即位をお祝いするといったものでした。 儀式はテレビ中継をしていて、外でテスト勉強をしているときに横目に見ていると、とても豪華で綺麗でした。ですが、天候はすごく暑かったため、暑そうだな〜〜と何度も思ってしまいました。 10ヶ月のバンコク生活総じて最高でした!日本へ帰ります!

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,800 18,212円
水道光熱費 751 2,358円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,200 3,768円
通信費 800 2,512円
食費・その他 14,000 43,960円
合計 22,551 70,810円
授業編
Thai studies for foreigners
外国人のためのタイ研究
講義(地域言語)
180分
テストがありました。 テストの内容は今までやった宗教や、文化の話、そして芸術でした。 持ち込みはなしでしたが、内容は難しく、きちんと勉強しないととれないような内容でした。
Creativity writing
創作ライティング
講義(地域言語)
480分
テストがありました。 テストの内容は、1つの長い文章を読み、ストーリーラインを書くこと、決められたテーマに沿ってエッセイを書くということでした。 また、動物についてのレポートを書く課題もありました。
Japanese translation
タイ日翻訳
講義(地域言語)
180分
テストがあった。 テストの内容は、タイ語と日本語の表現の違いをどう訳すかや、CMのキャッチコピーの翻訳、また、ニュースの翻訳などの、実践的な問題が多かった。 また、日本語の絵本をタイ語にするプロジェクトも終わらせた。