留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
ミーコの報告書一覧
プロフィール
ミーコ
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
タイ語専攻
留学先
タイ王国
/
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2019-05
月次報告書5月分
バンコク最後の1ヶ月にシンガポールへ行く
大学のテストは、第2週で終わりました。 3週間の長いテスト期間の中で、先生が日程を決めるので、早く終わる授業はとても早いのです。 バンコクでの留学で仲良くなったともだちとお疲れ様旅行に行きました。 タイは国外へ一度出ると、90日レポートという入国管理局へ行く手間が省けるのでそれも良かったです。 シンガポールは、物価が高かったです。ですが、たしかに街はすごく綺麗で清潔でした。バンコクから行ったのも合わさって、とても感動しました。 日本から行くと感じないかもしれませんが、バンコクから行くと、整備もされてて、とにかくすごい!といった印象でした。 また、今月はラーマ10世が即位するというイベントもありました。 儀式は3日間に渡って行われ、街はお祝いムードで、ショッピングモールは特設コーナーを用意したり、黄色のTシャツを着て即位をお祝いするといったものでした。 儀式はテレビ中継をしていて、外でテスト勉強をしているときに横目に見ていると、とても豪華で綺麗でした。ですが、天候はすごく暑かったため、暑そうだな〜〜と何度も思ってしまいました。 10ヶ月のバンコク生活総じて最高でした!日本へ帰ります!
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ミーコ
アジア言語学科 4年 交換
2019-04
月次報告書4月分
ソンクラン
今月の第2週目はソンクランでした。 ソンクランは、タイの旧正月のお祭りです。 3日ほどの休暇で、午前中にお寺へ行って徳を積んだり、実家に帰省し、親戚に会いに行きます。 タイ人の友達に、ソンクランは日本へ帰るの?と聞かれましたが、そんなわけもなく、バンコクで過ごしました。 バンコク問わず、タイ国内がお祭りとなります。タイで一番暑い時に行われるので、暑さよけとして、水をかけあいます。 子供だけでなく大人も水かけ祭りに参加するので、ソンクランの洋服の花柄のシャツをみんな着て、大きい水鉄砲を買って本気でかけあいます。 ソンクランは有名なので、韓国、中国、ヨーロッパ各国からの観光客も来るような、すごく盛り上がるお祭りです。 わたしもバンコクにいるともだちと水かけ祭りに参加しました。携帯が濡れないように首から下げるケースを買い、盗難も多いみたいなので、お金などをしまって行きました。 通行止にめなったり、ショッピングセンターがイベントを主催していたりしていたので、そこへはしごして行きました。 暑かったですが、水かけあって、新鮮でとても楽しかったです。 4月という日本人にとっては都合の悪い日取りですが、もし機会があったらまた絶対に行きたいと思いました。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ミーコ
アジア言語学科 4年 交換
2019-03
月次報告書3月分
カンボジア
今月は3泊4日でカンボジアへ旅行に行きました。 カンボジアと言っても、アンコールワットがあるシェムリアップです。 シェムリアップ までは飛行機で行きました。たった1時間で着くので、とても早く着きました。 シェムリアップ は、バンコクより少し南にあるからか、少し暑い気がしました。 ちょうど、今取っている授業で、タイの王国の話があり、クメール王朝の話や、仏教芸術の勉強をしたので、楽しかったです。 アンコールワットの入場料は30アメリカドルほどで高いと思いましたが、中はとっても広く、修復もされていたりして、価値はあるなと思いました。 シェムリアップには、ナイトマーケットなどがあり、お土産を見ていましたが、本音を言うと、タイとあまり変わらないな、東南アジアあるあると言うのか?と言う感じでした。 ですが、行った友達みんなでお揃いのTシャツを買って、とても楽しかったです。 物価はとても安く、だいたい1食2ドルほどで、フルーツシェイクは1ドルほどでした。 トゥクトゥクなどは基本的に交渉制なので、気をつけないとぼったくられます。これも東南アジアあるあるなんですかね…。 カンボジアへの旅行は特に大きいトラブルはなく、楽しく無事に帰りました。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ミーコ
アジア言語学科 4年 交換
2019-02
月次報告書2月分
タオ島
月の初めに、バンコクでのPM2.5が健康に被害があるということなので休校になりました。なので、ブラパー大学に留学しているタイ語専攻のお友達に会いに行きした。 会える距離にはいたものの、たくさん会うということはなかったので、会えて嬉しかったです。 前期出発の留学組は今月に帰ってしまうので、もう当分会えなくなるのかと思うと悲しくなりました。あと、帰りの日本行きのチケットも買ったので、急に帰る実感湧きました。今のところはまだまだタイにいたいなあという気持ちです。 さて、今月は祝日があったので、4連休を使い、タオ島(南の島)にいる友達に会いに行きました。 行きと帰りはバスと船を使います。 タオ島までの船は、本当に揺れて、船酔いしてしまいました。もしタイで島へ行くのに船を使う場合は、酔い止めを飲んだ方が絶対に良いと学びました。 タオ島の海はとても綺麗でした。あと、西洋人がたくさんいて、なんとも不思議な感じがしました。 人生で初めてマッサマンカレー(イエローカレー)を食べました。 タオ島にあるレストランの半分以上は西洋のレストランだったので、たくさんポテトを食べたら太りました。 来月は食に気をつけます。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ミーコ
アジア言語学科 4年 交換
2019-01
月次報告書1月分
友達家族の訪タイとウドンタニへの旅行
休みが終わり、学校が始まりました。 友達の家族がバンコクを訪ねてくれて、一緒にご飯に行きました。わたしはその友達とお母さんと仲が良いので、久しぶりに会えて嬉しかったです。その際は、モーモーパラダイスという日本にもあるしゃぶしゃぶ食べ放題に行ったのですが、本当に日本の味でした。 本当に日本食でいいんですか?って感じでしたが、わたしの好きなもの食べた方が嬉しいと言ってくれたので、とても嬉しかったです。なのでわたしも将来外国に留学している友達や、働いている友達がいたら、同じことをして、楽しい時間を過ごせるように努めようと思いました。 下旬には、ウドンタニという東北の県へ旅行しました。そこには、タレーブアデーン(蓮の海)と呼ばれる湖があり、水面に広がるピンクの蓮が見れる観光スポットのようなものです。蓮は朝見に行かなければならないので、ホテルを7時に出て、見に行きました。 蓮のスポットに行くまでには15分ほどボートに乗るのですが、水辺、そして朝ということもあり、風が冷たくて、タイで一番寒かったです。ニットとウィンドブレーカー、あったかいタイツでちょうどいいくらいでした。 蓮はとても綺麗で、この池はまさにわたしのタイ語のニックネーム(ウドンタニの美人の話)にゆかりのある場所だったので、それも加わってこれて良かったなあと感じました。 観光客は他にもいたのですが、印象的だったのは、結婚するカップルがタイの民族衣装を着て、蓮の花をバックにして船の上で写真撮影をしていたことです。とてもきれいでした。 ウドンタニは基本的には田舎なのですが、ウドンタニで結婚するとこんなに良い写真が撮れるのか〜〜と、少しいいなあーと思ってしまいました。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ミーコ
アジア言語学科 4年 交換
2018-12
月次報告書12月分
初めてのテストが終わりました
今月のはじめに、友達がバンコクへ遊びにきてくれました。週末の日程だったので、つめつめでしたが、いろんなことをしました。 アンパワーという水上マーケットへ行きました、そこまではバンのような車で2時間ほどかけて行ったのですが、人が多く賑やかでした。高校生の時の友達なのですが、美味しいものをたくさん食べて、とても楽しかったです。 今月の最初の2週間でテスト週間が終わるので、そのあとはずっと学校がありませんでした。 月末にタイの南部へ学校の友達たちと旅行に行きました。スラータニー県の島です。スラータニーまでは寝台列車で行きました。13時間ほどで、島までのチケットも含めて1200バーツほどです。個人的には海はあまり好きではないのですが、南部の島の海はとても綺麗でした。スラータニーには移民が多いため、(ミャンマー、マレーシア)タイ語を話せない人もいて、英語で話すこともありました。 パンガン島とサムイ島に行きましたが、物価は安くはありませんでしたが、ゆっくりといいひと時を過ごしました。バンコクは人も多く、賑やかでとても楽しいですが、たまには静かなところで休むことも楽しかったです。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ミーコ
アジア言語学科 4年 交換
2018-11
月次報告書11月分
ロイグラトンと家族
今月はロイグラトンというお祭りがありました。 チェンマイではランタンを飛ばすのですが、バンコクでは川でやります。ちょうどそのタイミングで家族がタイに遊びに来ていたので、アジアティークへ一緒に行きました。 チャオプラヤー川にグラトンを流すのですが、チャオプラヤー川が大き過ぎて、想像していた幻想的な感じではありませんでした。 学校にも特設会場ができて、プールや、即席観覧車、即席メリーゴーランド(別の名前があるかもしれないけど、知らないのでこう書かせていただきます。)ができていて、友達はそっちに行ってるようでした。 チャオプラヤー川に流すよりは、近くの公園や、学校とかで流した方が絶対にキレイなので、そっちをお勧めします。 タイにタイ語の語学留学をしている学生は、日本人、中国人、韓国人なのですが、留学している韓国人の友達ができました。タイにいると、日本人と韓国人ってやっぱり似てるところがあるなあと実感しました。東アジアでくくられるのも納得です。彼とは、日本人の友達含めてよくご飯へ行ったりします。 ついに大戸屋に行きました。日本価格でしたが、味は美味しかったです。3ヶ月経ってやっと、日本食を恋しいとあまり思わなくなりました。良いバランスを取れています。(でも肉はたくさん食べたい)。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ミーコ
アジア言語学科 4年 交換
2018-10
月次報告書10月分
食中毒にご注意
食中毒になったのはわたしではなく友達なのですが、3日入院の上に5キロ痩せてました。 原因はスーパーマーケットで買った、自分で調理するタイプのスキセットだったみたいです。 しっかり火は通ってたようなので不思議ですが、熱も出ておおごとでした。 かくいうわたしも、胃腸炎らしきものになりました。吐き気と嘔吐と腹痛と戦いながら受けたテストは一生忘れません。テスト期間だったため、病院には行かずに友達に薬を聞いて、市販の薬でことを遂げました。きっと原因はサーモンです。食生活には気をつけようと本気で思いました。2ヶ月大丈夫だったので油断してたんですね。もうなりたくないです。 それ以外の話では、今月は、チェンマイとチョンブリーに行き、留学中のタイ語専攻のともだちと会ってきました。 たった2ヶ月ぶりでしたが、会えて嬉しかったです。 チェンマイへは飛行機で、チョンブリーへはバンで行きました。やっとタイを旅行したな、という気持ちです。 学校の近くに牛角としゃぶしゃぶ温野菜ができました。もちろん両方行きました。美味しかったです。 タイ料理は肉があまりないので、肉を食べたいわたしからしたら、食べ放題の日本のレストランは高いけど美味しいので、ついつい行きたくなってしまいます。たれも日本の味だったので思わず笑顔になりました。 バンコクの生活に疲れてチェンマイとチョンブリーへ行く決意をしたのですが、やっぱりバンコクは忙しいけど便利だなと再確認しました。ですがやはり、他県と比べて物価が高いのも事実です。それでもわたしはバンコクに留学に来れてよかったなと思います。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ミーコ
アジア言語学科 4年 交換
2018-09
月次報告書9月分
日本食が恋しい。
9月は、日本の友達が遊びに来てくれた月でした。 大学の友達、高校の時の友達とタイであって遊んでご飯を食べて、楽しかったです。 日本の交友関係だけではなく、タイの人は一緒にご飯を行くときに友達も連れて来ることが多いので、新しい出会いも多い月でした。 タイ人の友達も、日本人の新しいともだちもできました。彼はタイで働いているので、仕事のことなども聞けて心強いです。 9月はまだ雨季なので、ほとんど毎日雨が降りました。雨が降ると必ずと言っていいほど雷も鳴ります。音も大きいです。 夕方に雨が降ることが多いので、学校から帰る時にちょうど降りがちです。電車に乗るとはいえ、学校から駅までは歩いて5分から10分くらいかかるので、毎日折り畳み傘を持ち歩いています。レインコートの人も中にはいますが、電車に乗る場合は傘の方が良いです。 ついに1ヶ月半経った時くらいに日本食が恋しくなりました。タイにいると、がっつり肉を食べる機会が少ないので、肉も食べたくなります。日本食が恋しかったので、ラーメンと日本式焼肉に行きました。日本食は高いですが、バンコクには日本のスーパーや日本食レストランがたくさんあるので、お金を出せば日本と変わらない食生活ができます。日本から来た友達に頼んだカップうどんを食べて、やっぱり美味しかったです。かさばるのに持った来てくれた友達には大感謝でした。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ミーコ
アジア言語学科 4年 交換
2018-08
月次報告書8月分
バンコク初めての月
初めての1ヶ月はお金がかかるといった印象でした。 家賃の初期費用や、ベットシーツ、アイロンなどの必需品を揃えるのにお金がかかりました。 チェンマイと比べて、やはりバンコクは物価が高いです。 学校でのタイ語の授業は、中国人留学生と韓国人留学生と日本人留学生とで勉強します。 生活は、大学の日本語学科の先生がバディ制度を設けてくださっています。 困ったことがあったら、連絡をして、教えてもらったりしています。 バディの学生にラインで連絡を取り、一緒にご飯を食べます。 朝はセブンイレブンでご飯を買い、昼は食堂で友達と食べて、夜はその日によって、という感じです。 バンコクには、寿司、しゃぶしゃぶ、丸亀うどん、てんや、大戸屋などがあるので、日本食が食べたくなってもほぼ100%大丈夫です。 学校へはMRTという地下鉄に乗って行っています。3駅先なのですが、朝は混雑がひどいため、電車を見逃さなければなりません。 7時半から9時ごろまでがピークなので、駅で20分間待つこともしばしばあります。 学校へは最寄りの駅から8分ほど歩きます。 学校へ行く途中、学校の中にもセブンイレブンがあるので、水を買ったり、朝ごはんを買ったりして学校へ向かっています。
タイ王国
SRINAKHARINWIROT UNIVERSITY
ミーコ
アジア言語学科 4年 交換
1~10件目 / 10件中