月次報告書 2019-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
ソンクラン

今月の第2週目はソンクランでした。 ソンクランは、タイの旧正月のお祭りです。 3日ほどの休暇で、午前中にお寺へ行って徳を積んだり、実家に帰省し、親戚に会いに行きます。 タイ人の友達に、ソンクランは日本へ帰るの?と聞かれましたが、そんなわけもなく、バンコクで過ごしました。 バンコク問わず、タイ国内がお祭りとなります。タイで一番暑い時に行われるので、暑さよけとして、水をかけあいます。 子供だけでなく大人も水かけ祭りに参加するので、ソンクランの洋服の花柄のシャツをみんな着て、大きい水鉄砲を買って本気でかけあいます。 ソンクランは有名なので、韓国、中国、ヨーロッパ各国からの観光客も来るような、すごく盛り上がるお祭りです。 わたしもバンコクにいるともだちと水かけ祭りに参加しました。携帯が濡れないように首から下げるケースを買い、盗難も多いみたいなので、お金などをしまって行きました。 通行止にめなったり、ショッピングセンターがイベントを主催していたりしていたので、そこへはしごして行きました。 暑かったですが、水かけあって、新鮮でとても楽しかったです。 4月という日本人にとっては都合の悪い日取りですが、もし機会があったらまた絶対に行きたいと思いました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,800 18,212円
水道光熱費 711 2,233円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,200 3,768円
通信費 800 2,512円
食費・その他 12,000 37,680円
合計 20,511 64,405円
授業編
Thai studies for foreigners
外国人のためのタイ研究
講義(地域言語)
720分
前半では、タイ芸術についての自主課題があった。 テーマを設けられ、自分で図書館で芸術についての言葉を探したり、写真を実際に見つけて提出するというものがあった。 ソンクランの休暇を挟んだので、ソンクランについてのビデオを作った。 ソンクランにきている人たちに、ソンクランとは何かなどのインタビューをして、翌月の発表のためにまとめた。
Creativity writing
創作ライティング
講義(地域言語)
960分
プレゼンテーションがあった。 自分で本を選び、今までに学んだライティングの手法や、良いところを自分で探して発表するというものだった。 教育実習生の授業を受ける機会もあった。
Japanese translation
タイ日翻訳
講義(地域言語)
540分
1回ソンクランでの休みがあったので、代わりに課題があった。 変わらずに日本語からタイ語に訳す、またタイ語から日本語にというものがあった。 タイと日本のCMを比較し、使う言葉や曖昧性の話があった。 日本語の本をタイ語に訳す最終課題があり、それを提出して、友達と確認しあったりした。
Thai manners and speaking
タイのマナーと話し方
講義(地域言語)
480分
休みが2回続いたのと、月末の最後の日にテストがあった。 最初の授業では、1人2-3分持ち時間で、自分のタイへの考え方などのスピーチがあった。 休みが2回続いたので、ビデオでのスピーチの提出があった。 2つ目のスピーチは、2-3分卒業式を想定したスピーチで、将来の自分のことについて話した。 テストもあり、テストの内容は、持ち込みできるタイプで、上司への話し方をアドバイスするというものでした。