月次報告書 2015-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活最終月を迎えて

いよいよアメリカ留学最後の月を迎えました。振り返ってみると初めにアメリカに来たばかりのころは毎日が早く過ぎてほしいというのが正直な気持ちでした。全く慣れない土地で暮らし、学校に通うというのは私にとって最初はとても負担になっていたということが六か月経った今はっきりとわかりました。しかし、苦労しながらも毎日過ごしていくと、いつからか時間が過ぎるのがとても早く感じられるようになっていました。これはこちらで出会った友達の存在が非常に大きく関係していると思います。友達も留学生として自身の国から留学にきている子がほとんどで、お互いに留学生活についていろいろな点を共有することができました。また、お互いに大変な時は助け合えたのが、私にとってはとても大きく印象に残る出来事でした。友達だけではなく、ホストファミリーや、先生、自分にかかわってくれた人々に感謝の気持ちでいっぱいです。そして、アメリカで英語を学習する機会を与えてくれた家族にも感謝しています。アメリカで学んだことは、数えきれないほどありますが、それぞれの経験をこれからの就職活動だけでなく実生活をより良いものにしていくために活かしていきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 800 81,656円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 25 2,552円
食費・その他 500 51,035円
合計 1,325 135,243円
授業編
ENGL 100
英語100
語学(英語)
1040分
今月はクオーター最後の月だったためこれまでに習ったエッセイの書き方を踏まえて最後のエッセイを書きました。最後のエッセイのテーマは自分で決めるものだったので、自分が興味のあるテーマについて調べることができました。この授業を通して、自分が今まで知らなかった英語の言い回しや、アメリカでのアジア人への偏見、差別の視点についても興味深く学ぶことができました。
customer relationships
顧客関係
語学(英語)
300分
今月はファイナルがありました。形式は、あらかじめ問題が与えられているもので、かつ問題もクラス内でグループ別に分かれて作成するものでした。この授業を通して、これまでよりもサービス業について深く考えるようになりました。たとえば、レストランなどに行った際も、この店員は笑顔をしっかり心がけているといったことや、このお店は清潔さを常に維持するように心掛けているといったことなど、細かいことにも気づくようになりました。この授業で学んだサービス業においての大切な点を、日本で自分が働く際にも活かしていきたいと思います。
TRAVEL SALES
トラベルセール
語学(英語)
450分
今月は授業の最後の週に一人ひとりプレゼンテーションを行いました。内容は先生がお客さんで自分たちがエージェントという設定の元、旅行のパッケージの説明をするというものでした。自分自身の順番が来たときはある程度緊張しましたが、他の生徒のプレゼンテーションから学ぶことが多かったので、非常にいい経験になったと感じています。