月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
交換
生活編
9月 留学1ヶ月目

留学からすでに1ヶ月が経った。初めは日本との違いや母国語が通じない環境に戸惑いを隠せなかったが、時間が経つにつれだんだんと受け入れられるようになってきた。この1ヶ月を振り返ると本当に多くのことが起こったと感じる。ピソ(シェアハウス)の入居や学部の授業開始の他、日本から持っていったクレジットカードでキャッシング(スペインのATMからの現金の引き出し)が出来ないというアクシデントもあったが、ピソメイトが私の誕生日を祝ってくれたり、一緒に夕ご飯を作ったり、JAPAN WEEKに行ったり、映画を観たり、セビージャに留学中の友人が遊びに来てくれたりと楽しい思い出も沢山出来た。一緒にシェアハウスしているのは、同じ大学に通うスペイン人の女の子3人(それぞれハエン、カナリア諸島、バスク出身)で色々な面でとても力になってくれている。分からないことや難しい言葉は、分かりやすい言葉に言い換えて教えてくれる。また、日本語を勉強しているピソメイトがいるので、宿題を手伝ったりしている。ただ、まだまだ自分のスペイン語力が足りないので質問されても上手く説明出来ないことや辞書に頼って自分の言葉で言い換えることが出来なかったり、文法の説明自体出来ないことが多々あった。ピソメイトの力になれていない自分に対してとても不甲斐ない思いでいっぱいになったが、10月からは語学の授業も始まるので、今よりもさらに自分の考えを伝えられるようにモチベーションを上げて頑張りたい。 ※家賃は月々の家賃の他に敷金と礼金が含めれているため、少し高くなっている ※水道光熱費は今月はガス代のみ ※交通費は25歳以下の交通カード(日本でいう定期のようなもので1ヶ月20€でマドリッドの公共交通機関乗り放題)が9月中旬までなく、切符の購入やメトロカードのチャージで高くなってしまった

住居形態
その他 シェアハウス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
131.71円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,025 135,003円
水道光熱費 7 922円
学費・教材費 0 0円
交通費 91.2 12,012円
通信費 20 2,634円
食費・その他 347.55 45,776円
合計 1,490.75 196,347円
授業編
Cultura Empresarial de Asia Oriental (Japón)
東アジアの企業文化(日本)
講義(地域言語)
540分
今月は前期が始まった月でもあるため、まずは日本人の国民性について他国との比較を通してどういう違いがあるかをホフステッド指数を使いながら考えていった。初めて現地の学生と受けた学部の授業は進むスピードが速く、付いて行くのに必死で毎回授業が終わったあとは疲労感がすごいが、日本について取り上げているので少し理解出来る部分もあった。 少しでも付いていけるように頑張っていきたい