月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2018-02-01 ~ 2019-01-31
留学種別
私費
生活編
リスボンリベンジ!晴れるかな?

授業もだんだんと終盤に差し掛かってきました。歴史の授業は相変わらず新しい知識ばかりで先生に質問されたらどうしようという気持ちでたくさんですが、なぜが先生に気に入られてしまいました。何かと私に聞くようになってしまいました。単語の意味ならまだ答えられますが、歴史的な背景を聞かれたらどうしようもできません。ドイツ人が代わりに答えてくれます。いつかは自分で答えられるようになりたいです。期末までにはなんとか歴史を詰め込まなくては。 またポルトガル語文法の前日でしたが、ポルトガル人とピクニックを教室内で行いました。それぞれの国の料理を持っていってポルトガルの11月11日のSão Martinhoとい日についてのお話を聞きながら、ポルトガル語で話したり、たまに日本語を教えたりと異文化交流を楽しみました。 その後はカフェに移動して夜遅くまで若者言葉などを教えてもらい、後日のテストは少々諦めて挑みました。しかし、驚いたことにテスト内容がピクニックでやったSão Martinhoでした。紙辞書OKでしたが、あまり使うことなくスラスラと説いて納得の行く出来となりました。本当に行っておいてよかったです。 今月の終わりには前回悪天候で泣く泣くリベンジを約束したシントラへ。と言っても30日に行なわれたポルトガル語検定を受けにリスボン行くので合わせて観光も行ってきました。友達がリスボンに留学しているので案内役を頼んでへガレイラ宮殿とこっちに来る前から行くと決めていたロカ岬へ!朝一に電車に乗ってロカ岬に向かい、晴天の中大陸の最西端を見ることができました。最西端証明書を購入しに行くと係りの人がショウメイショと日本語で話しかけてくれたので日本人ってわかるんですか。とポルトガル語で聞いたらそこから結構話し込んでしまい、バスに走り込むというギリギリの時間に。その後はだんだんと雲行きが怪しくなってきましたが、行きたいところへはいけたので満足です。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 275 38,173円
水道光熱費 32 4,442円
学費・教材費 0 0円
交通費 46 6,385円
通信費 12 1,666円
食費・その他 54 7,496円
合計 419 58,162円
授業編
Geografia de Portugal B2
ポルトガルの地理
講義(地域言語)
480分
ポルトガルの気候、海流の名前、海流から受ける気候への影響。 地域別の気候。年間降水量の推移。
Comunicação Oral e Escrita B2
実用ポルトガル語 口頭、筆記 B2
語学(地域言語)
1080分
授業開始日時変更でなくなった授業の振替、コインブラ大学内にある博物館で大学の歴史ツアー。 ポルトガル人がよく使う言葉。ブラジル・ポルトガル語との比較。
Estruturas da Língua portuguesa B2
ポルトガル文法 B2
語学(地域言語)
1080分
テストに向けて範囲の復習 テスト
História de Portugal B2
ポルトガルの歴史 B2
講義(地域言語)
1080分
プレゼンの日程決め プレゼン4人ずつ 20日にプレゼン発表(日本人とポルトガル人の出会いについて)
Laboratório
LL教室
語学(地域言語)
600分
!,?, ., のイントネーション 聞き取り
Arte portuguesa B2
ポルトガルの芸術
講義(地域言語)
600分
プレゼン10人ずつ アルファベット順で一度取り上げられたテーマは再度選択不可。