11月からボチボチとどこからかイルミネーションが現れ始め、12月になるとライトアップされるようになりました。月初めには先月からテストのために滞在していたリスボンから。前回悪天候のため全く景色を楽しめなかったシントラへリベンジしに行きました。早朝から向かったためか雲一つなくヨーロッパ大陸の最西端であるロカ岬にも行くことができ、「陸尽き、海始まる」というカモンイスの有名な言葉を見てきました。 半ばにポルトガルの芸術の授業のプレゼンの課題探しにポルトにあるMuseu Nacional de Soares dos Reisへ行きました。普段美術館に行ってもあまり時間かけずに出てきてしまう私ですが、この美術館には実物そっくりに描かれている絵がたくさんあり、なかなか楽しむことができました。そして、驚くことにポルトガル人と日本の交流が行われてる様子が描かれた屏風(南蛮屏風)も展示されていて、あんなに大きな屏風を初めて見流ことができました。 クリスマスには親戚の友達の家にお邪魔させてもらってポルトガルの伝統的料理バカリャウと沢山のお菓子をたくさんご馳走になりました。食後にはプレゼント交換会も開催されて、私はまさかそのような機会があると思ってなかったので何もプレゼントを持ち込まないで参加してしまいましたが、みんな私にプレゼントを用意していてくれました。マフラーとスリッパ、湯たんぽ、ブレスレットとチョコレートといった可愛いものばかりでした。 年末にはまた違う友達に家へお邪魔しました。なんとまたバカリャウをご馳走になりました。同じバカリャウでも千通り以上ものレシピがあるみたいでたくさんの味を楽しむことができます。 一方同時期に私が滞在しているアパートでは、水が止まる、洗濯機、乾燥機が壊れるといった事件が起きていました。一、二週間くらいなら別の施設を利用してなんとかなっていたのですが、1ヶ月くらいそのような状態が続き、住人たちがデモし始めました。私は参加しなかったのですが、グループチャットが大家さんとすごいことになっていました。しばらくして解決し、静まりましたがなかなか不便な月だったと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 275 | 38,173円 |
水道光熱費 | 16 | 2,221円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 24 | 3,331円 |
通信費 | 12 | 1,666円 |
食費・その他 | 64 | 8,884円 |
合計 | 391 | 54,275円 |