大学が始まり、授業登録や身の回りを整えたりなど忙しかったため、あっという間の1ヶ月でした。授業以外ではヘルシンキ大学の日本語クラスのアシスタントを始めたり、Karavaaniという大学のアジア研究会のグループに加入したため、フィンランド人学生との交流が増えました。大学に入ってまず驚いたのは周りの学生の年齢やライフスタイルの多様さです。今年入学したフレッシュマンの生徒でも20歳以上の学生は大勢いて、結婚している人やすでに働いている人も沢山いました。日本と違い、学ぶことが自由にできるのだなと思いました。また、学食がとても充実していて、メインとドリンク+サラダや主食が食べ放題で2.6ユーロでした。毎回必ずヴィーガンとグルテンフリーのメニューがあります。私はヴィーガンとグルテンフリーに興味があるのでこの食事の選択肢の幅広さには感動しました。 ヘルシンキはイベントの多い町で、住んでいてとても面白いです。今月は週末にフリーマーケットやデザインマーケットというデザイナーや美術大学の学生の作品市などが開かれていたり、国際的な食べ物のフェスティバルが開かれていたりしていました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 263 | 34,744円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 70 | 9,247円 |
交通費 | 32 | 4,227円 |
通信費 | 15 | 1,982円 |
食費・その他 | 500 | 66,053円 |
合計 | 880 | 116,253円 |