学生7191の報告書一覧
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-05-31
留学種別
私費
1~10件目 / 10件中
2018-05
2018-04
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-03
月次報告書3月分
一瞬の3月
今月は神田外語大の友達と姉がヘルシンキに遊びに来てくれました。また、サンタクロース村やロンドンに旅行にいったり、ムーミンミュージアムを訪れたり(そのため旅行費用はかなりかかってしまいましたが)、日本人の友達とIZAKAYA Partyをフィンランド人の友達に向けて開催したりと様々なことがありました。3月は一瞬で過ぎてしまったように感じます。 ロンドン旅行 留学をしてから様々な国を旅行する機会がありましたが、初めての英語圏への旅行でした。やはり、見るものや聞こえるもの、情報が全て英語だと理解できるため安心感がありました。アフタヌーンティーを体験したり、レミゼラブルやマンマミーア、オペラ座の怪人のシアターを鑑賞したりしました。娯楽が多く魅力的なロンドンでしたが、やはり自然が豊かで静かなヘルシンキに帰ってくると落ち着くなと感じました。 IZAKAYA Party いつもお世話になっているフィンランド人の友達に何かお返しをしたい、ということで企画されたIZAKAYA Party ですが、大成功でした。その名の通り日本の居酒屋をフィンランドに再現しようというコンセプトで、唐揚げや味玉、ポテトサラダやだし巻き卵などを作り、カラオケを用意しました。40人以上の友達が来てくれました。
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-02
月次報告書2月分
Chinese new yearと凍った湖
・気温 だんだんとヘルシンキも本格的に寒くなってきて、-20度近くになることも多くなってきました。ですが体がもう慣れてしまったのか、想像していたほどの寒さは感じず、暖かいダウンと靴があればそれほど寒さは気にならないです。フィンランドの冬独特の暗さのせいか、私も友達も行動がゆっくりになってきました。みんなで集まっても一緒にご飯を作ったり、映画を観たりと、のんびりと過ごすようになりました。 ・日常生活 冬のフィンランドでは全ての湖が凍ります。そのため、凍った湖の上を歩いたり、スキーをしたりする人達をよく見るようになり、家から森へちょっと近道をすることもできるようになりました。初めて凍った湖の上を歩いた時は感動しました。 台湾人の友達に誘われて旧正月を祝うパーティに参加しました。日本ではあまり祝われることの少ない旧正月ですが、フィンランドでは大きなイベントがあったり花火が打ち上げられたりと大々的に祝われていました。パーティの参加者のほとんどが中国や香港、台湾、シンガポール人で日本人は私だけだったため、最初はとても緊張したのですが、ゲームをしたり、みんなの手料理を食べたり、花火を眺めたりしているうちにみんなと仲良くなれました。
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-01
2017-12
今月は期末テストと課題に追われる月でした。言語の授業のテストはとても難しいと聞いたので、フランス語とフィンランド語のテスト前は4日ほど家にこもって勉強していました。そのためフランス語のテストは上手くいったのですが、フィンランド語のテストは想像よりも難しくてあまり良くできませんでした。やっぱりフィンランド語は難しいですね。次回はもっと頑張らなきゃな、と思いました。 今月のカタルーニャの授業でのプレゼンテーションは、10月に行ったプレゼンテーションがあまり上手くできず、結果も良く無かったためとても緊張して挑んだのですが、前回よりも良い反応をもらえました。前回の失敗から学んだことを活かすことができました。テスト勉強の合間にはフィンランド独立記念日をみんなでお祝いもしました。 テストと課題が終わった後は、フィンランド人の友達やkaravaaniの可愛いクリスマスパーティーに参加したり、友達と1週間のクリスマスドイツ旅行にも行きました。ミュンヘンやローテンブルク、シュトゥットガルトなど様々な都市のクリスマスマーケットや観光地をみて回りました。本場のクリスマスマーケットに行くというのは私のずっと持っていた夢だったので、本当に最高のクリスマスになりました。旅行費がかかったため今月の生活費は高めになりましたが、とても充実した月でした。
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2017-11
月次報告書11月分
新しいアパート
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2017-10
2017-09
月次報告書9月分
大学開始
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2017-08
月次報告書8月分
フィンランド到着!
17日にフィンランドに到着しました。大学が始まるのは29日からだったのですが、アパートの家具探しをするために早めにフィンランドに行くことにしました。到着してから約1週間程はホテルに泊まり、アパートで使う家具探しをしました。私のアパートは家具が全くついていなかったのでカーテンや寝具、照明器具や食器類などを買い揃えなくてはならず、少しお金がかかりました。 23日~25日の間にユバスキュラに在住の友達が私を家に招待してくれたため、ユバスキュラにも行きました。森でベリー摘みやきのこ狩りをしたり、湖でボートを漕ぎながら夕暮れを眺めたり、天の川を眺めたりとユバスキュラの自然を堪能してきました。サウナに入った後にそのまま冷たい湖に飛び込むというフィンランド式のサウナも体験しました。 29日から留学生対象のオリエンテーションが始まりました。オリエンテーションでは、大学からの説明会に加え、留学生約6人に対し1人のヘルシンキ大学の学生チューターが付きました。私のチューターはとても親切で頼りになる方で、定期券の購入や履修登録、日常生活について手厚いサポートをしてくれました。彼らは私達の留学中ずっと面倒を見てくれるらしく、何かあれば気軽に連絡して、といわれました。また、チューターグループでヘルシンキの観光名所をまわったり、チューターさんおすすめのカフェやお店も教えてくれました。ヘルシンキに詳しく無くても、このオリエンテーションの期間で生活に関する沢山の情報を得られました。
国際コミュニケーション学科 3年 私費
1~10件目 / 10件中