月次報告書 2017-10
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-05-31
留学種別
私費
生活編
きのこ狩りと北欧旅行

今月は週末に友達と森に散歩しに行き、きのこ狩りをしたり森の中の美術館に行ったり、フィンランド人の友達にきのこ料理を作ってもらったりしました。フィンランドでは森できのこ狩りやベリー狩りをするのは一般的で、森を散歩しているときのこやベリーの入った袋を持ち歩いている人をよく見かけます。都心のヘルシンキでも森は沢山あるので気軽に遊びにいけます。また、今月は約1週間の長期休みがあったためデンマークとスウェーデンに旅行してきました。同じ北欧なので雰囲気は似ているのかなと思っていたのですが、実際に行ってみると人や町並みにそれぞれの国で特徴があり面白かったです。デンマークはフィンランドやスウェーデンよりも古い建物が多く中世の雰囲気が濃かったり、スウェーデンは現代的な建物が多くこの三ヶ国の中でも特に都会的でした。フィンランドとスウェーデンで有名なシナモンロールもそれぞれ形や使われているスパイスの種類が違っていて、いろんなお店に行って食べ比べしました。

住居形態
学生寮
なし
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 263 36,507円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 27 3,748円
通信費 15 2,082円
食費・その他 700 97,167円
合計 1,005 139,504円
授業編
French for beginners 1
フランス語
語学(地域言語)
840分
フランス語と英語で行われます。ワークブックやプロジェクターを使っての授業。毎回授業中にペアワークがあります。リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの授業です。毎回文法の課題あり。
Finnish for exchange students
フィンランド語
語学(地域言語)
840分
教科書とプロジェクターを使っての授業です。文法が中心の授業ですがスピーキングも多いです。毎回ペアワークがあります。毎回文法の課題あり。
Catalan Culture and Society
カタルーニャ文化と歴史
講義(英語)
480分
プロジェクターを使っての授業。毎回ディスカッションがあります。今月はカタルーニャの歴史的な建造物についてプレゼンをしました。
Finnish Education System
フィンランドの教育制度
講義(英語)
1500分
先生と生徒でのディスカッション形式の授業です。今月は2日間の学校訪問がありました。ヘルシンキ市内の公立や私立の小学校〜高校を周り、授業を観察したり生徒の子供達や先生方にフィンランドの教育制度についてインタビューをしたりしました。