留学に行けると決まった時はあんなにも嬉しかったはずなのに、いざ出発日が近づいたとなると段々と緊張のほうが勝ってしまい、モントリオール空港に到着する頃には緊張を通り越していて気付いたらカナダにいたという感覚でした。一人暮らしが初めてな私にとっては毎日生きていくことに必死!で日々食材と睨めっこしています。それでも本当に少しずつですが沢山の人に助けてもらいながらもなんとか楽しく暮らしています。一週間が経つ頃にはいくつかお店も覚え、周りを散策する余裕も出てきました。しかし、ただ生活する為だけにモントリオールへやって来た訳ではないのでもうすぐ始まる新学期に向けて生活リズムを整えていきたいです。 寮:当初は1人部屋を希望していましたが、寮に空きがなく8人部屋になりました。 ルームメイトは日本人が4人(3人は神田から)、スイス人、スペイン人、フランス人、地元の学生が各1人ずつです。 シャワーやキッチンの使用でタイミングが重なることもありますが、フランス語を教えてもらったり、みんなでルールを決めたりと楽しく暮らしています。寮から歩いてすぐのところにスーパーやノートルダム大聖堂などがあり。場所としてはとても便利なところに位置しています。※食費・その他に寮の保費用(1年分)を含めました 部屋:キッチン、トイレ、シャワーは共有で個人の部屋にはベッド、机、クローゼットがあります。シーツや鍋などはないので自分で購入したり、ルームメイトと共同で購入ました。 携帯:Wi-Fiのみで暮らしています。待ち合わせなどで困ることもありますが、基本的には少し移動すればすぐに繋がります。 保険:入寮してから2週間以内に保険に加入しなくてはいけませんでした。携帯の電話は使用できない為、日本人学生のコーディネーターであるスザンヌさんに助けてもらい、寮のみんなで加入しました。5人登録するのに合計で2時間以上もかかった上に何故だか皆の加入費用が異なる⁉という不思議な現象が起こりつつもなんとか完了しました。 プレイスメントテスト:パソコンに向かって受けるテストでこの結果を基に相談をして授業を決めました。 写真はOld portの夜景と街並みです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 495 | 42,570円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 55 | 4,730円 |
交通費 | 67.5 | 5,805円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 580.39 | 49,914円 |
合計 | 1,197.89 | 103,019円 |