月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
推薦
生活編
🍎平成最後の9月🍎

☆食事について 基本的には自炊をしています。ルームメイトが電子レンジを持ってきてくれたのでかなり楽になりました。休みの日にまとめてフライパンでお米を炊いて冷凍しています。野菜などは1つずつではなくまとまって売られていることが多いです。こまめに冷凍をしたりしてはいますが、時折腐らせてしまい別れを告げることがあります。。。 未だにパスタを一人前茹でることが苦手な私。お陰でひどいと2人前近くなっています。伸びてほしい語学力、勝手に伸びる横幅。勉強も料理も精進したいと思います。 ☆買い物について ルームメイトに色んなお店のチラシが掲載されているサイトを教えてもらいました。寮の近くにスーパーが4件あります。休みの日にまとめて買い出しをして、足りないものがあるときは授業後に帰り道にあるお店で購入をしています。洋服や雑貨などもすぐ近くにお店があり、買い物で困ることは少ないです。 ☆授業について 週5コマ、各180分です。3時間と聞くと確かに長いですが、途中で15分程度の休憩があります。アクティビティのある授業が多いので想像していたよりも早く時間が過ぎます。全体的に同世代の学生よりも社会人の人が多い気がします。今学期は1日1コマずつ、平日は午後からの時間割なのでお昼ご飯を食べてから出発できるので楽です。 ☆リンゴ狩り コーディネーターのスザンヌさんが日本人の英語を勉強している学生にリンゴ狩りのアクティビティを計画してくれました。こちらではこの時期に家族でよく行うイベントだそうです。この時に初めてモントリオールの島から出ました。農場にはリンゴ狩りだけではなくて大きなトランポリンやミニ動物園、巨大迷路もありました。野菜も安く購入することができました。リンゴは数種類あり、食べて味を見ながら取ることができました。 こちらについて1ヵ月が過ぎました。初めの頃は1人で暮らすという不安もあり、生活リズムを整えることに必死になりすぎていて遊びに行きたいけど次の日が不安だから我慢というのを繰り返していました。今は余裕が出てきたので少しずつ出かけるようにもなってきました。勉強は留学の一番の目的ですが、今しかないこの瞬間を悔いなく楽しんでいきたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
88円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 495 43,560円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 2,375 209,000円
交通費 6.5 572円
通信費 0 0円
食費・その他 454 39,952円
合計 3,330.5 293,084円
授業編
Grammar Skills for Speaking Ⅰ
会話の為の文法
語学(英語)
540分
【月曜日14:00-17:00】 ・曖昧母音 ・アクセントとリズム ・文法 文法については授業が始まったばかりからか少し簡単に感じることもあるが、発音も含めて学んだことをその場で練習する機会が多いです。しっかりと復習して基礎を固めていきたいです。
Conversation I
会話 I
語学(英語)
720分
【火曜日14:00-17:00】 ・時間 ・挨拶 ・ディベート ・許可 ・招待 授業はアクティビティも多いので楽しいです。授業の後半で小テストを行うこともあります。ただ受け身で講義を受けるのではなく、習ったその場でいかに実際に使えるようにするかが大切だと感じています。
Reading&Writing Skills Ⅰ
リーディングアンドライティング スキル 1
語学(英語)
720分
【水曜日14:00-17:00】 ・要約 ・パラグラフライティング ・リーディング 授業は前半がリーディングでペアで課題で出されていた分の確認をし、クラス全体で答え合わせをします。その後前回の授業内容の小テストを挟んで休憩、後半はライティングになります。こちらもペアになり要約やパラグラフを書くことがあります。授業外ではX-readingというオンラインのリーディング課題があります。これは10万ワードを目標に各自好きな本を読み、読んだ量が成績に加算されます。
Français élémentaire sur objectifs spécifiques
フランス語
語学(地域言語)
720分
【金曜日14:00-17:00】 フランス語の基礎クラスは2クラスあり、レベル別に分かれています。学期の初めに先生と1対1で短い会話をして、それによりクラスが決まりました。当初は上のクラスでしたが、レベルが想像以上に高かったので、もう一つのクラスに移りました。こちらのクラスでは数字やアルファベットから少しゆっくりのスピードで学んでいきます。授業が進むにつれて新たなフレーズなども増えてきました。置いてけぼりにならないように頑張りたいです。
Listening I
リスニング
語学(英語)
720分
【土曜日9:30-12:30】 リスニングのクラスではコンセプトなどを学びながらリスニング問題を解いていきます。毎回ニュースやコメディ仕立ての内容な様々な短い映像を使用します。土曜日の朝イチの授業の為、キツイと感じることもありますが、先生も面白く、ペアで考えたりと、とても楽しい授業です。