サンディエゴにきて、1ヶ月がたちました。最初は生活面で慣れないことも多く大変でしたが、1ヶ月で段々と慣れてきました。サンディエゴにきて1番不便だなと感じるのは、やはり交通機関です。バスとトロリーが乗り放題のチケットを通学のため買っているのですが、基本的に本数が少なく、時間も正確ではありません、夜は12時近くまで動いているのですが、バス停から家まで20分以上歩かなくてはならないので10時以降に帰る際は、ウーバーを使っています。 サンディエゴ州立大学にはJSAという日本の事を好きなひとたちが集まるサークルがあり、それに毎週参加してネイティブの友達を作ることができました。JSAの活動としては毎週日本とアメリカを比較したり、日本で流行っている音楽や番組をスライドにして説明したりしています。毎週参加しているうちに自分がどれだけ日本の事を知らないかを実感しました。 また、日本語を専攻している人もいるため、英語と日本語をお互いにおしえあっています。一週間の春休みがありサンディエゴを観光しました。バルボアパークという、沢山博物館のある公園にいきました。沢山の種類の植物を見ることができ、自然豊かで綺麗でした。まだまだ、行って見たい所がたくさんあるのでこれから楽しみです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 900 | 91,863円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 13 | 1,327円 |
交通費 | 56 | 5,716円 |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 600 | 61,242円 |
合計 | 1,569 | 160,148円 |