月次報告書 2018-12
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2018-03-01 ~ 2019-02-28
留学種別
推薦
生活編
日本が少し恋しくなった一ヶ月

【滞在先】 Mountain Viewの一人部屋 【食事】 自炊もしましたが、少し遠出をして韓国料理や日本料理を食べました。また、Talk timeで様々な国の料理を食べました。 【クラス】 *CMST 204D *GS 105D *ECED&105 【課外活動】 今月はテストや課題の準備に追われてあまり活動ができませんでしたが、Talk timeには参加するようにしました。最終日にジンジャーブレッドハウスを作る経験ができたのでとても嬉しかったです。 【週末の過ごし方】 月初は学期末だったので課外に追われていましたが、月末はゆっくり休むことができ、自分の時間を作ることができました。 【携帯電話】 先月と同様 【気候・衣服】 最近ダウンコートを着てもとても寒く、ホッカイロを買いました。雨の日がだんだん増えてきてシアトルらしい気候になってきました。 【写真】 左の写真は日本のパンを販売しているパン屋で撮った写真で、右の写真はTalk timeでお邪魔した家にあったクリスマスツリーです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 949.2 96,885円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 5,104円
通信費 0 0円
食費・その他 994 101,458円
合計 1,993.2 203,447円
授業編
CMST 204D Intercultural Communication
異文化コミュニケーション
講義(英語)
320分
今月は自分の食生活と文化を他の国と比較するプレゼンテーションがありました。何回も練習を重ねましたがやはり人前で発表することはまだ克服できず、私の課題であることを痛感しました。クラスメイトの発表も凝っていて学ぶことが多かったです。学期末に配転が300点ある大きなテストがあり最後の週はテスト勉強に追われていました。
GS 105D F18 4646 - Global Issues Thru Film
グローバルスタディ 104D
講義(英語)
480分
今月は一つ映画を観ました。アメリカの環境問題について描かれていたのですが、字幕がなくきちんと理解できなかったので寮で見直しました。最終課題は映画を選ぶところから戸惑い、途中提出したAbstractやThasis statement全てにおいて間違えていると言われ不安でしたが、最終的に提出した物は上手くできたので良かったです。先生は出席点を取らないと始め言っていましたが、確認してみるときっちり入っていたので、毎回参加した甲斐がありました。