月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2018-03-01 ~ 2019-02-28
留学種別
推薦
生活編
現地の生活にたくさん触れることができた一ヶ月

【滞在先】 Mountain Viewの一人部屋 【食事】 自炊を主に行い、週末には外食をしました。 【クラス】 *CMST 204D *GS 105D *ECED&105 【課外活動】 11/17にSCC Women's Holiday Brunch、11/22にThanks givingを現地の人の家nで体験し、毎週木曜日は現地の人たちが開催してくれるTalk timeに参加しました。Hmart(アジアンマーケット)Tripも数回ありました。 【週末の過ごし方】 友達と外食をしたり、課題をしていました。今月はBlack Fridayという一大イベントがありましたが、参加せず宿題をしていました。 【携帯電話】 先月と同様で寮のWi-Fiを使っていましたが、相変わらず弱くデータを使っていました。 【気候・衣服】 本格的に寒くなり、常に厚手のコートが必要になりました。雨は夜降ることが多く、昼間はいつも曇りでした。 【写真】 左の写真はSCC Women's Holiday Brunchに参加した時の写真で、右の写真はThanks givingの写真です。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 949.2 96,885円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 5,104円
通信費 0 0円
食費・その他 1,001 102,172円
合計 2,000.2 204,161円
授業編
CMST 204D Intercultural Communication
異文化コミュニケーション
講義(英語)
720分
今月の大きな課題は現地で参加したイベントと日本で参加できる類似したイベントを比較するものと来月行うプレゼンテーションで使うパワーポイントを提出しました。内容は自分の食生活と文化を他国と比較するというもので、調べるほど新しい日本の知識を得ることができてとても身になりました。また、授業で使っている教科書で日本はアメリカの文化と正反対のものとしてよく扱われているので、文化の違いを改めて感じました。
GS 105D F18 4646 - Global Issues Thru Film
グローバルスタディ 104D
講義(英語)
1020分
今月は映画を三つ観ました。どれもその地域に限られている問題ではなく、私たちが無視のできないものばかりでした。今月の末にパートナーと中国の映画をもとに社会問題についてプレゼンテーションをしました。何週間も前から練習を重ねましたが、いざ前に出ると頭が真っ白になり満足いく発表ができなかったのでとても残念です。また、最終課題である映画を一つ選び、一つの社会問題についてエッセイを書く課題の準備をはじめました。