月次報告書 2014-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
台湾留学8ヶ月目

9月に入ってからしばらくは休みがあったので、友達と淡水にある屋外プールへ遊びに行ってきました。日本でもプールへ行ったのは中学生が最後なのでとても新鮮でした。ほかにも友達と集まって自炊をしたり(日本食)、台湾人の友達の家へ遊びに行ったりと盛りだくさんの夏休みでした。 長い夏季休暇が終わり、今月から新学期が始まりました。 台湾では9月が新学年の初めになるので、毎日大学のキャンパス内でサークルの勧誘活動やさまざまなイベントが見られてとても楽しかったです。帰国してしまった友達も多いですが、そのぶん色んな国からの留学生が増えて、授業にもさらに活気が出てきたような気がします。授業中の討論の際にも、それぞれの国によって考え方や意見がまったく違うので、毎回新鮮な驚きがあります。新学期になるとともに、シラバスも変わり、芸術や武術に朗読練習などといった教科が加わったのでこれからがとても楽しみです。この学期が私にとって最後の台湾の大学で過ごす期間になるので、悔いが残らぬよう、遊びに勉強に一生懸命がんばりたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,840 13,056円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 10,723 36,458円
合計 14,563 49,514円
授業編
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
300分
テキストの進出単語や熟語や文法について学び、それを応用して練習問題を行った。
中級中文生活會話‐乙
中級中国語生活会話‐乙
語学(地域言語)
200分
教科書の内容に関連したテーマについていくつかのグループに分かれて討論をした。
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
200分
先生の作ったテキストとプリントが配られ、文法や量詞を重点的に学んだ。また、大陸と表現の仕方が違う単語などについても学んだ。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
200分
今回勉強したテキストに出てくる誕生日会の招待文を例にして、実際に自分の立場で担当の先生に招待文を書いた。
認識中華文化
華語圏風俗文化
講義(地域言語)
300分
台湾の一年間の行事や節句などに関するプリントが配られ、それに沿って毎回一つのテーマで学んでいく。
中國藝術欣賞
中国芸術鑑賞
講義(地域言語)
300分
いろいろな中国芸術を学んでいくが、初めは陶芸をすることになった。思い通りの形にならず苦戦した。
中國武術入門
中国武術入門
体育・実技
200分
たくさんの中国武術の中から、まずは太極拳を行うことになった。前学期にも学んでいたがそれとは違う流派のもので、流派ごとの違いに驚いた。
中文正音及朗讀訓練
中国語発音・朗読練習
語学(地域言語)
200分
発音能力を高めるための授業で、同じ発音で違う声調の単語などを練習したり、朗読をした。
高級中文會話
高級中国語会話
語学(地域言語)
200分
高級では先生の話すスピードが早く、説明するときに使う単語も難しいものが多かった。宿題も毎回たくさんで少々大変だ。
初級中文會話‐甲
初級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
200分
グループディスカッションが主体となっている授業で、発表や討論がとても多いがいろんな留学生の意見が聞けるのでやりがいがある。