月次報告書 2014-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
台湾留学9ヶ月目

【赛夏族矮灵祭】 大学で知り合った先生の案内で、一泊二日で苗栗で行われた赛夏族(サイシャット族)という原住民のお祭りに行ってきました。赛夏族は台湾の西部、新竹と苗栗の境界にまたがって居住している台湾で最も小さな先住民のグループの1つです。このお祭りは二年に一度しか行われないもので、今回は運よく参加することができました。夕方から翌日の朝まで踊り続けるのですが、走ったり駆け回ったりとなかなか激しい踊りなので夜が明けるころにはもうすっかりばててしまいました。会場には鮮やかな揃いの民族衣装を着たたくさんの原住民がいて、独特な雰囲気を味わうことができ、なおかつ彼らと交流できたことはとても貴重な経験になりました。 【ハロウィーン】 台湾にはハロウィーンを祝う習慣はあまり広まっていませんが、ハロウィーン自体はよく知られていて、大学で有名人を多く呼び寄せたハロウィーンライブコンサートが行われました。また当日には台北市内のクラブで様々なイベントが行われ、その近辺には仮装をした若者がたくさん集まっていました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,840 13,056円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 500 1,700円
通信費 0円
食費・その他 10,033 34,112円
合計 14,373 48,868円
授業編
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
400分
テキストに沿って単語や熟語、それを使った練習問題、長文の朗読などを行った。
認識中華文化
華語圏風俗文化
講義(地域言語)
400分
端午節から七夕節という、夏までの様々な伝統行事とそれにまつわる逸話や、それらの行事をどのように祝うかなどを学んだ。
中國藝術欣賞
中国芸術鑑賞
講義(地域言語)
400分
陶芸ではろくろ回しに挑戦した。先生がやっているのを見ると簡単そうに見えるが実際にやってみるとすぐ形が崩れてしまってとても難しかった。
中文正音及朗讀訓練
中国語発音・朗読練習
語学(地域言語)
500分
学生一人一人が順番に長文を朗読して先生に発音を直してもらった。意識はしていても実際に話すとなかなか思った通りにはいかないので、もっと練習しなくてはと思った。
中國武術入門
中国武術入門
体育・実技
500分
太極拳が終わり、永春拳という武術を学び始めた。太極拳よりも動きにキレがあり早く、覚えやすいので、比較的やりやすかった。
初級中文會話‐甲
初級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
500分
クラス内に様々な国から来た留学生がいるので、テキストを読んでからそれぞれ自分の国ではどうかを発表した。国によって全く異なるので興味深かった。
中級中文生活會話‐乙
中級中国語生活会話‐乙
語学(地域言語)
500分
煙草やお酒の体に対する害について書かれたテキストを読み、グループに分かれて意見交換をした。
高級中文會話
高級中国語会話
語学(地域言語)
500分
リスニングでCDを聞いて問題を解いたり、クラスメートの前での朗読や、中間試験に向けたペアワークなども多かった。
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
500分
「本来」「原来」「原本」の違いや、どの場面の時にどれを使うかなどを学んだ。全部日本語に訳してみると同じ意味なので、なかなかその違いが分からず苦戦した。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
500分
祝英台と梁山伯という昔の人物に関するテキストを読み、そのあとプリントで単語や四字熟語、文章の並べ替えなどを行った。