月次報告書 2019-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-09-01 ~ 2020-06-19
留学種別
推薦
生活編
はじめてのサンクスギビング

今月末はアメリカの1番大きな祝日のサンクスギビングがありました。なので月末は5連休でした。 サンクスギビングの日には、ホストファミリーとターキーなどの伝統的なアメリカ料理を一緒に食べました。その時に、サンクスギビングの由来やその料理が持つ意味などを教えてもらい、身をもってアメリカの文化を知ることができました。いつもより会話も弾み、家族と少し距離が縮めることができていい機会だったなと思いました。 さらにサンクスギビングの週の金曜日はブラックフライデーという、国中の商品が安くなるというイベントがあったので、シアトルプレミアムアウトレットに深夜に行ってブランド品をいつもより安く買うことができました。この日ばかりは並ぶことが大嫌いなアメリカ人も行列を作っていました。深夜に町が賑わっていることがそうそうないので非日常を味わうことができました。 この街は雨が多くて毎日憂鬱になることもありますが、こう行った楽しいイベントで気分転換しています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 965 98,498円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 40 4,083円
通信費 60 6,124円
食費・その他 500 51,035円
合計 1,565 159,740円
授業編
MGMT100 Human Relations
人間関係論
講義(英語)
750分
今月は通常の授業に加え、学期末のプレゼンに備えグループでプレゼン準備をしました。 グループの人たちは全員ネイティブなので会話についていくのに必死でした。 口数も少なくなってしまうので発言しようと頑張りました。
AENGL93 Composition for College
大学のための作文法
語学(英語)
750分
今月はEssay2をしあげて、それを完成した後に、次の学期のレベル分けのためのテストを受けました。そのテストは、1日前に公開される広告を見てエッセイを書くというものでした。そのテストもEssay2の内容を活かして書くものなのでそんなに難しくありませんでした。テストの結果もENGLISH101という上がれるレベルの中の1番高いレベルに上がれる点数でした。
PE120 Yoga Pilates
ヨガ ピラティス
体育・実技
540分
継続は力なりとよく言ったもので、前までは固かった体もだんだんと柔らかくなってきました。 英語のリスニングも聞き取れるようになってきて、他の授業でのストレスを緩和させてくれている気がします。
writing skills Ⅰ
ライティングスキル
語学(英語)
150分
今月もAENGLのレポートのスペルやグラマーを直してもらいました。この授業のお陰でAENGLのレポートの点数も高いので助かっています。