月次報告書 2019-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
推薦
生活編
*学部授業がスタート*

学部授業が始まりとても忙しくなりました。語学コースの先生たちよりも英語を早く話すし、内容も専門的なため、毎回の予習、復習が欠かせません。語学コースの時から一緒だった中国人のこと同じクラスをとれたため、一緒に一生懸命取り組んでいます。また、ベトナムとブラジルから来た人たちと仲良くなれました。先生たちはどの先生方も協力的で授業も細かく説明してくれて分かりやすいです。一月になって更に寒くなりました。-20度の日が時々あります。最近は寮の部屋にいても寒く感じるときがあります。特に風が強い日は耳や、顔、手が痛くなるほど寒いです。寒いせいか風邪が流行っており、私も風邪を引きました。Langueage Exchangeで会った人たちとも仲良くなってきて、行く機会も増えました。色んなフレーズを教えてくれたり、英語で長い会話をすることも沢山あってとても良い英語の練習になっています。日本語を英語で教えることもあり、難しいと感じることもありますがわかってくれるととても嬉しいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 94,890円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,260 119,561円
交通費 20 1,898円
通信費 62.15 5,897円
食費・その他 200 18,978円
合計 2,542.15 241,224円
授業編
The Healthy Development of the WholeChild
こどもの健康的な発達
講義(英語)
720分
子供の発達の仕方や、ヘルスケアについての授業です。 毎回教科書のReadingの宿題がでます。
Intro. to Early Childhood Education
ECEへの導入
講義(英語)
720分
Early Childhood Educationの歴史や、色々な指導方法について学びます。 online course と教室とでの授業を交互にやっています。
The Learning Environment: The ThirdTeacher
学習環境:第三の教師
講義(英語)
720分
デイケアセンターでの環境について学びます。 授業でやった内容に関する質問が二つだされてその質問に対する自分なりの答えを、引用と例えをつけて授業内に提出するという課題がありました。
Keys to Success in Early Childhood Education
ECEにおいての成功の鍵
講義(英語)
960分
コミュニケーションについてと学校のポリシーなどについて学びます。 教科書のReadingの宿題がたまにあります。 今月は効率のいい勉強の仕方や学校の方針、APA styleの引用の仕方などを学びました。
College Communications 1 (ESL) COMM 161
大学 コミュニケーション 1 (第2言語としての英語)
語学(英語)
720分
英語の授業です。 主にアカデミックなReadingとWritingについてやります。 毎回Readingの宿題がでます。
Current Issues
現代問題
講義(英語)
720分
ネイティブカナディアンについての授業です。 テストはありませんが課題はあります。 今月はネイティブカナディアンが通っていた寄宿舎学校についてやっています。