月次報告書 2019-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2019-08-01 ~ 2019-12-31
留学種別
私費
生活編
アメリカ留学①

8月18日にミシシッピ大学へ到着しました。大学の敷地は想像より広く驚きました。教室を探すのもとても困難なので、いつもGoogleマップを頼りにして行動しています。大学は、オックスフォードという小さな町にあります。とても田舎で、正直、周りに何もありません。スーパーへ行くにもバスを使います。とても穏やかで過ごしやすい場所です。気温はとても暑く、基本的に毎日30度以上あります。しかし、室内はどこも冷房が効きすぎているので寒いです。今月と来月はwelcome monthのイベントが学校内でたくさん行われています。私は、ピザパーティーに参加しました。好きなだけ食べていいと言われたのでお腹いっぱい食べました。 寮は新しい建物でとても綺麗です。バスルームも部屋にあるので快適です。しかし、ベッドが高すぎて寝てる間に落ちてしまい、怪我をしてしまいました。 週末は、テネシー州のメンフィスへ行き、Civil Rights Museumを訪れました。奴隷や、公民権運動の歴史を学ぶことができました。 現地の学生や他の国からの留学生とも仲良くなることができ、楽しい毎日を過ごしています。来月からは本格的に授業が始まるので、充実した留学生活を送れるように頑張ります。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 50 5,104円
交通費 0 0円
通信費 40 4,083円
食費・その他 200 20,414円
合計 290 29,601円
授業編
Anth 101 Introduction to Anthropology
文化人類学入門
講義(英語)
150分
人類学の授業です。週に2回、60人程度で行われています。主に講義形式ですが、週に1回グループに分かれてディスカッションが行われます。今月は、「人類学とは何か」という基礎的なことを学びました。
S St 105 Introduction to the South and Food
アメリカ南部と食文化
講義(英語)
150分
アメリカ南部の文化や歴史を食べ物の観点から学ぶ授業です。週に2回、50人程度で行われています。授業形態は講義形式ですが、ディスカッションをしたり、映像を観ながら授業が行われます。今月は、イントロダクションとして「南部とは何か」を学びました。
IE 050 Topics in American Culture (前期)
国際文化
語学(英語)
150分
“American Culture"という授業名ですが、アメリカ英語で使われるイディオム、ことわざ、スラングについて学ぶ授業です。この授業は留学生向けの授業で、色々な国からの学生がいます。週に3回、20人程度で行われています。
IE 042 American Culture II
アメリカの文化
語学(英語)
150分
アメリカ南部の文化や歴史について学ぶ授業です。この授業は留学生向けの授業で、色々な国からの学生がいます。週に3回、20人程度で行われています。今月は、アメリカ南部の基礎的な知識を学びました。