月次報告書 2019-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2019-08-01 ~ 2019-12-31
留学種別
私費
生活編
アメリカ留学②

留学も一ヶ月が経ちました。だいぶこちらの環境にも慣れてきて、授業にも余裕が持てるようになりました。しかし今月は第一回目のテストがあり、少し忙しかったです。9月にもかかわらず、気温はまだまだ30度以上の日々が続き真夏のようです。今月からフットボールシーズンが始まり、とても盛り上がっています。私はシーズンチケットを買ったので毎回友達と応援に行っています。週末は、大学で行われているイベントに参加したり、友達とお出かけをしました。大学では色々な団体がイベントを企画しています。ミシシッピ大学には日本語クラブというものがあり、日本語を学んでるアメリカ人の生徒がたくさんいます。私はそこで友達を作り、週末に一緒に出かけたり、週に一回、Language Partnerと会話の練習をしたりしています。アメリカに住んでいるとどうしてもカロリーの高いものを食べてしまいがちなので、毎日ではないですが今月から自炊を始め、野菜を多くとるように心がけています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 310 31,642円
合計 310 31,642円
授業編
Anth 101 Introduction to Anthropology
文化人類学入門
講義(英語)
600分
今月は「人種について」と「人類の進化」について学びました。週に一回のディスカッションも引き続き行っています。また、第一回目のテストがありました。課題は、予習のためのリーディングと、週に一回、ディスカッションのリアクションペーパーがあります。
S St 105 Introduction to the South and Food
アメリカ南部と食文化
講義(英語)
600分
今月は、「南部料理と地域の関係性」を学びました。また、第一回目のテストがありました。課題は、予習のためのリーディングが毎回出されます。
IE 050 Topics in American Culture (前期)
国際文化
語学(英語)
600分
主にイディオムを学びました。また、新しく習った言葉を使ったアクティビティーを行い、楽しみながら授業を受けています。週に一回小テストがあります。
IE 042 American Culture II
アメリカの文化
語学(英語)
600分
ネイティブアメリカンについて学び、それについてのプレゼンテーションを行いました。また、授業の一環として、Rowan Oakと呼ばれる、ノーベル賞受賞作家、ウィリアム・フォークナーの家を訪れました。また、第一回目のテストがありました。