月次報告書 2019-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2019-08-01 ~ 2019-12-31
留学種別
私費
生活編
アメリカ留学③

留学も半分が過ぎました。10月に入ってから気温がいきなり下がり、秋がなかったように感じます。現地の人は今年は異常だと言っていました。今月はホームカミングがあり、ホームパーティーに招待されました。いろいろな人と交流をしたり、パレードを観たりしました。週末はフットボールのホームカミングゲームを観ました。また、今月はテネシー州のナッシュビルという町を観光しました。音楽がとても有名な町でとても賑やかでした。ミシシッピ大学はとても田舎な町にあり、さらに交通の便が発達していないので、なかなか観光に行けないので良い機会でした。アメリカ人の学生が南部料理を振舞ってくれたり、私たちが日本料理を作ったりして現地の学生と食文化の交流をしました。肉じゃがや親子丼はとても喜んでくれるのでオススメです。今月は、アメリカのハロウィンを体験しました。初めて自分でジャックオランタンを作りました。また、ハロウィン当日は友達と仮装をしてハロウィンパーティーに参加し、お菓子やケーキをたくさん食べました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 3 306円
通信費 0円
食費・その他 416 42,461円
合計 419 42,767円
授業編
Anth 101 Introduction to Anthropology
文化人類学入門
講義(英語)
750分
今月は「文化」、「経済」、「宗教」について学びました。週に一回のグループディスカッションも引き続き行っています。また、第ニ回目のテストがありました。課題は、予習のためのリーディングと、週に一回、ディスカッションのリアクションペーパーがあります。
S St 105 Introduction to the South and Food
アメリカ南部と食文化
講義(英語)
750分
今月は「黒人と南部料理の関係性」と「南部のホスピタリティ」について学びました。授業では、ディスカッションをしたり映画を観たりしました。また、抜き打ちでライティングの課題が授業内で出されます。第二回目のテストがありました。宿題は、予習のためのリーディングが毎回出されます。
IE 050 Topics in American Culture (前期)
国際文化
語学(英語)
650分
アメリカでよく使われるイディオムや、ことわざを学びました。新しく習った言葉を使ったアクティビティを行い、楽しく授業を受けています。週に一回小テストがあります。
IE 042 American Culture II
アメリカの文化
語学(英語)
650分
今月は、「黒人に関する歴史」と「南部の食文化」について学びました。授業では、映画を観たり、記事を元にディスカッションをしました。