月次報告書 2019-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-04-30
留学種別
交換
生活編
自分に合ったアメリカの生活が分かってきました

授業以外の面でも慣れてきて、出来るだけ授業後すぐに宿題を終わらせて、夜はダンスのクラスに参加したり、ランニングやバドミントンをしたりして充実した毎日を送っています。また、今月末には、ホームカミングパーティという大学の卒業生も参加できる大きなイベントがありました。みんなでドレスアップして、映画で見るようなパーティーに参加できたのでとてもいい思い出になりました。週末にはシカゴに行き、高層ビルのルーフトップバーから景色を楽しみました。また、私が所属するジャパンクラブでお好み焼きパーティーもして、日本が少し恋しくなりました。しかし、嬉しいことに自転車で15分ほどの距離のところにH MARTという韓国のスーパーがあり、そこでは日本食も取り扱っているため、アメリカの食事に飽きたらそこに行くことをお勧めします!また、アメリカ人の学生はコーヒーを驚くほどよく飲みます。そのため、学内にあるスタバは朝はとても混んでいます。私もコーヒーを飲めるようになりたいのですが、飲めないので代わりにTea Lemonadeを飲みます。日本にはないですが、レモネードとティーを混ぜたものでとても美味しいです。 全体的にはうまく生活ができていますが、私が夜ご飯を食べたい8時ごろにはハンバーガーが専門の食堂しか空いてないため、1日に一回はハンバーガーかチキンサンドイッチを食べることになってしまっており、お腹を少し壊してしまいました。そのため、お昼はなるべく別の食堂で野菜をいっぱい食べ、夜は日本から持ってきたものを食べたり、ハンバーガーでもフライドポテトを一緒に食べないようにしたりなど工夫をしてます。また、食堂のドレッシングが私の口に合うものがなかったので、日本スーパーで買ったキューピーのごまドレシングを重宝しています。 9月も終盤になり、気温がだいぶ下がってきましたが、調べてみると日本とそこまで変わらなかったので驚きました。朝は一番冷え込むと感じます。また、オリエンテーション時にもらった布団一枚ではかなり寒くなると思うので、毛布も買った方がいいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 852 86,964円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 36 3,675円
交通費 20 2,041円
通信費 150 15,311円
食費・その他 200 20,414円
合計 1,258 128,405円
授業編
English as a Second Language
第二言語としての英語
語学(英語)
845分
今月は、ミニスピーチとミニプレゼンテーションの練習を主にしました。スピーチは、クラスメートの生い立ちを説明するもので、ミニプレゼンは、自分が苦手な文法を選んで発表するものでした。私は過去完了形を選びました。これらの他に毎週、単語テストと、リスニングチャレンジという好きなTEDや映画、講義を聞き、それらのサマリーを書く宿題があります。先生が細かく直すポイントを指摘してくださるため、サマリーの技術が上がっているのが感じられます。
Sex, Gender, & Sexuality
ジェンダー論
講義(英語)
760分
先月に引き続き、この授業には、毎回与えられたページ数を読みジャーナルを描いてから挑みます。今月の本は1700年代や1800年代に書かれたものが多く、理解するのがとても難しかったです。調べても理解できないところは、授業中や授業後に教授に聞きました。彼女はとても生徒のことを考えてくれていて、いつも親身になって私の話を聞いてくれるので本当に感謝しています。また、今月は授業内で映像を見るの機会も多く、自分のリスニング力の無さを実感しました。
Psychology: Sci of Behavior
心理学
講義(英語)
845分
今月半ばまでは、先月に引き続き、心理学の研究の方法などを学びました。難しい単語が多く最初は苦戦していましたが、自分でノートを作り勉強しているうちに理解できるようになりました。この章が終わり、はじめての大きなテストを受けましたが、事前に先生がスタディーガイドをくれたのでそこまで難しく感じませんでした。 次の章では、ニューロンや脳の構造など生物学的な面から心理学を学んでいきます。今回も覚えることが沢山ありそうです。