月次報告書 2019-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-04-30
留学種別
交換
生活編
サンクスギビング

今月はサンクスギビングという祝日がありました。私は友人家族に参加させてもらい、ターキーやパイなどをいただきました。翌日にはブラックフライデーという日本の初売りのようなすごいセールが開催されていたので、私もモールに行って見ました。案の定すごく混んでいました。しかし、ほんとうにお得なセールをやっていたので極寒の冬に備えて分厚いコートを買いました。 最近は気温がマイナスなことが多いので、マイナスじゃないと今日暖かいなと感じるようになってきました。寮の中はとても暖かく半袖で過ごせます。しかし、私は風邪をひいてしまい咳が止まりませんでした。のど飴は保健室でもらえます。しかし、日本では普通にあるマスクが手に入れるのが難しいかもしれないので持って行くことをお勧めします。 また、今月はNBAのゲームを見に行きました。初めて見たのですが迫力がすごく、またハーフタイムやタイムアウトごとに何かパフォーマンスがあるのでとても面白かったです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 852 86,964円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 20 2,041円
通信費 200 20,414円
食費・その他 550 56,139円
合計 1,622 165,558円
授業編
English as a Second Language
第二言語としての英語
語学(英語)
845分
今月はファイナルプレゼンに向けての準備期間でした。ポスターを使って発表する形でしたので有効的なポスターの書き方などを学びました。毎週やっていた単語テストも全て終えました。
Sex, Gender, & Sexuality
ジェンダー論
講義(英語)
760分
この授業が始まった当初は毎回のリーディングの多さに圧倒されていましたが、今では早く読む力がつきスムーズにジャーナルをかけるようになりました。リーディングの内容も面白く、ますますフェミニズムは女性にためだけではなく男性のためにもなるんだと実感しています。
Psychology: Sci of Behavior
心理学
講義(英語)
845分
今月は主に精神病について学びました。どうやって診断するのか、また主な症状はどんなんものかなどです。精神病に関わりがある映画を見て、どのように劇中で精神病が描写されているか、それは現実的かなどの質問に答えて3ページのエッセイを書くアサイメントも出ました。