月次報告書 2019-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-04-30
留学種別
交換
生活編
冬休み

日本にいた時からファイナルの時期は生徒がみんな寝られないくらい苦労すると聞いていたので恐れていたのですが、私の取っていた授業は普段からの積み重ねが大切でファイナルに全てを詰め込む形ではなかったので私はそこまで苦労せずに済みました。また、一学期を通してライティング力や文章読解力が上がったなと感じました。 冬休みはあまり寒くなることもなく快適に過ごせました。友人とカリフォルニアに行ったり、両親とニューヨークに行ったりすることができたので、たくさんいい思い出ができました。ニューヨークはシカゴの何倍も大きく見るところややることもたくさんあるのでまた絶対行きたいです。 クリスマスは友人の家で過ごしました。本場のクリスマスパーティーに行ったり、プレゼントを開けるのに参加ができてとても楽しめました。私がアメリカのクリスマスで好きなところは、町中がイルミネーションだらけになるところです。道路にも、住宅の前にも飾りがあり街を散歩しているだけでも楽しい気分になります。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 852 86,964円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 200 20,414円
食費・その他 700 71,449円
合計 1,752 178,827円
授業編
English as a Second Language
第二言語としての英語
語学(英語)
285分
今月は授業の集大成ということで一周目は問題解決のプレゼン発表に向けてポスター作成をしました。二週目にプレゼン発表があり、今学期の授業は終わりました。プレゼン発表ではさまざまな問題とそれに向けての解決方法を知ることができてよかったです。
Sex, Gender, & Sexuality
ジェンダー論
講義(英語)
310分
一周目はいつもと同じく用意されたリーディングを読み、ジャーナルを事前に書いて授業でディスカッションしました。二週間目は、ファイナルテストがありました。中間テストと一緒で、3つほどのショートアンサーと4つのエッセイクエスチョンがありました。教授が焦らず自分のペースでテストを受けていいと言ってくれたため、2時間かけてしっかりと答えることができました。
Psychology: Sci of Behavior
心理学
講義(英語)
285分
今月は、さまざまな精神病とその症状について学びました。専門用語がたくさん出てきて暗記するのが大変でしたが、今では多くの病気を英語で言えるようになったので役に立ったと思います。テストはここ四週間学んだことに加え昔学んだものも出てきたので少し難しかったです。授業で見た映画や動画から問題を出されると答えるのが難しく、それらを見ているようでよく理解していないのだなと感じました。