月次報告書 2020-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-04-30
留学種別
交換
生活編
春休みとコロナウイルスの影響

今月は初めに春休みがあり、友達3人でラスベガスに行ってきました。シカゴから3時間くらいでつきました。エンターテイメントの街と言われているだけあり、街は輝いていました。1つ1つのホテルが全部豪華で中を見て回るだけでとても楽しかったです。また、ツアーでグランドキャニオンにも行きました。とても綺麗でした。また、寿司ブリトーというものが売っていて、面白そうなので買ってみたら、太巻きと何も変わりませんでした。 シカゴの天気は三月になると少しずつ暖かい日も増えてきました。しかし、まだ急に雪が降ったりするので要注意です。 今月末は、コロナの影響で授業がオンラインで実施されることに決まりました。そのため、多くの学生が実家に戻ってしまい、ルームメートなどともお別れしなくてはなりませんでした。あと二ヶ月ここで学生生活が送れると思っていたので、よくお別れができずに残念でした。また、食事も全部パックしてあるものに変わったりしました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 852 86,964円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 200 20,414円
食費・その他 700 71,449円
合計 1,752 178,827円
授業編
English as a Second Language
第二言語としての英語
語学(英語)
650分
今月は、インディアンや黒人奴隷の歴史について学びました。それらに関する映画を見たり、本を読んだりし、エッセイを書きました。また、定期的な単語テストもありました。 今月は、発音にも力を入れ、先生が自分のうまくできていないところを指摘して下さいました。アメリカに来たばかりの頃より上達していると言われ嬉しかったです。
Psychology of Adolescence
思春期心理学
講義(英語)
650分
今月は、家族、セクシュアリティー、友人、文化、人種などが思春期の子供たちに与える影響を学びました。仲間が思春期にとってどう大切なのかなどがわかり、面白かったです。 また、HOOP DREAMSという黒人男子2人の人生を追ったドキュメンタリー映画を見て、アナラシスを書くという宿題もありました。
Place and Travel Writing
場所とトラベルについてのライティング
講義(英語)
650分
今月の大きな課題として、トラベルエッセイを書き上げるというものがありました。私はパリをテーマにして、いつか実行したい夢のプランを書いていきました。先生が、この課題はクリエイティブになることが大切と言っていたので、自分で絵を描いてエッセイに入れました。