9月になり、まだ大学は夏休みですが、留学生は中国語の授業が始まりました。 新学期が始まる前に寮を移動し、新入生も徐々に寮に引っ越してきました。 学校が始まると、あっという間に9月が終わっていました。 日本語学科の先生にお願いされて、日本語学科の生徒と一緒に受ける授業も選択しました。「僕たちは中国語を学びたい、彼らは日本語を学びたい」という状況なので、お互いに教えあうことができて、知り合いもたくさん増えて、とてもいい機会を与えていただきました。11月には、台湾にある大手の日系企業をいくつか見学させていただけるということで、留学していたことで就活準備に遅れが出るのではと不安でしたが、企業を知るチャンスになりそうです。12月には、前期に日本語を教えに行った高雄の小学校にもう一度行く機会を与えてもらったので、また子どもたちと会えるのがとても楽しみです。 新学期になり、新しく知り合った人とご飯に行く機会も増え、学校に納めるお金もあるので、夏休み分の奨学金を残しておいたほうがいいと思いました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 200 | 680円 |
学費・教材費 | 1,800 | 6,120円 |
交通費 | 520 | 1,768円 |
通信費 | 880 | 2,992円 |
食費・その他 | 16,618 | 56,501円 |
合計 | 20,018 | 68,061円 |