留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生3106の報告書一覧
プロフィール
学生3106
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
台湾
/
静宜大学
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2015-01
月次報告書1月分
1年の留学生活が終わりました
年越しは友達と台北101の花火を見に行きました。友達が住んでいるマンションからとても綺麗に見えて、また見たいと思いました。 留学生活が残り一ヶ月を切り、留学中に出会った友達がご飯に誘ってくれて、毎日のように外に出ていました。それと平行して期末テストもあったため、とても忙しい一ヶ月でした。 留学が終わりに近づくにつれ、「本当に日本に帰るんだ」と徐々に実感しました。1年間留学し、日本と比べていいところと悪いところ、どちらもたくさん見えてきました。しかし、留学をしていて特別嫌な思いはしませんでした...
台湾
静宜大学
学生3106
アジア言語学科 3年 交換
2014-12
月次報告書12月分
12月
留学も残すところ約1ヶ月となりました。 12月はとにかくクラスのみんなとたくさん遊びました。中旬には車をレンタルして、クラスメイトと先生で墾丁に旅行に行きました。12月なのに、まだ泳ぐことができました。海ではしゃいだり、ビーチバレーをしたり、とても楽しかったですし、最高の思い出になりました。この頃から日本に帰るのが本当に嫌になってきました。 旅行でクラスの仲が更に深まり、授業の後も毎日ごはんを一緒に食べたり、クラスメイトの1人が事故で入院した際も、クラスみんなで何度もお見舞いに行ったりしまし...
台湾
静宜大学
学生3106
アジア言語学科 3年 交換
2014-11
月次報告書11月分
11月
11月になっても台湾はまだ暑いです。日が暮れると、長袖がないと寒いくらいにはなりましたが、日中は半袖でも暮らせる気温です。 今月は中間テストがありました。空き時間を活用して勉強をしたので、かなりいい結果だったと思います。 帰国直前に期末テストがあるので、気を引き締めて頑張りたいと思います。 最近になって、後期は寮ではなく、自分でアパートを探して一人暮らしをすればよかったなと思うようになりました。前期と夏休みのルームメイトはとてもいい人で、今でも一緒にごはんを食べに行ったり遊んだりしているので...
台湾
静宜大学
学生3106
アジア言語学科 3年 交換
2014-10
月次報告書10月分
台湾9ヶ月目
台湾に来て9ヶ月が経ちました。帰国まで3ヶ月を切りました。 中国語の授業は教科書が難しくなり、予習のクセがつきました。個人の意見を述べる機会が更に増え、難しい内容を述べるときに単語がわからなくても、別の表現でどうにか伝える力が伸びたように思います。そのせいで会話の時はあまり難しい単語を使わずに、簡単な表現ばかり使うようになってしまったとも思います。 台湾での生活にはもう慣れ、「どこに行きたいときは何番のバスに乗って、どこで乗り換える」ということや、「どこの店の◯◯は安くて美味しい」など、長く...
台湾
静宜大学
学生3106
アジア言語学科 3年 交換
2014-09
月次報告書9月分
留学生活後半スタート
9月になり、まだ大学は夏休みですが、留学生は中国語の授業が始まりました。 新学期が始まる前に寮を移動し、新入生も徐々に寮に引っ越してきました。 学校が始まると、あっという間に9月が終わっていました。 日本語学科の先生にお願いされて、日本語学科の生徒と一緒に受ける授業も選択しました。「僕たちは中国語を学びたい、彼らは日本語を学びたい」という状況なので、お互いに教えあうことができて、知り合いもたくさん増えて、とてもいい機会を与えていただきました。11月には、台湾にある大手の日系企業をいくつか見...
台湾
静宜大学
学生3106
アジア言語学科 3年 交換
2014-08
月次報告書8月分
夏休み
日本に帰り、息抜きが出来ました。 久々に神田外語大学に行ったら新しい学食ができており、そこで友達と食事をしました。 とても綺麗だったので、帰国してからまた利用するのが楽しみです。 日本にいる間は、静宜大学から日本に留学に来た台湾人の友達と日本で遊んだり、台湾人お友達が日本に来たので東京を案内したり、とても楽しかったです。台湾で仲良くなった人と日本で遊ぶのは少し変な感じがしましたが、とても嬉しく思いました。その他にも、台湾で仲良くなった日本人に会いに大阪に行きました。留学で知り合った人と、日本で...
台湾
静宜大学
学生3106
アジア言語学科 3年 交換
2014-07
月次報告書7月分
夏休み
夏休みは約3ヶ月あるのですが、留学生はお金を払えば夏休み中でも授業を受けることができます。授業内容は、夏休み前にやっていた教科書の続きをやるので、夏休みも授業を受けないと置いていかれます。夏休みの授業料は1週間で約1万円です。 夏休みに入り、ほとんどの台湾人は荷物をまとめて実家に帰ります。留学生やテストを受けるために残る学生は、男女どちらも夏休み中は男子寮に引っ越します。男子と女子は階で分かれています。夏休み中は寮の費用が1日単位でかかります。夏休みが始まる前に出納組というところに、夏休みの授...
台湾
静宜大学
学生3106
アジア言語学科 3年 交換
2014-06
月次報告書6月分
期末テスト
6月は学期末ということで、期末テストの連続でした。中間テストでテストの容量をつかめたので、中間テストの時よりは対策がしやすかったです。6月が終わって早速成績が出たのですが、とても満足のいく結果だったので、後期もこの調子で頑張りたいと思います。 静宜大学は、夏休みが約3ヶ月あるのですが、夏休み中に寮に住む人は男女どちらも全員「思高学苑」という男子寮に移動します。寮費とクーラーカードのチャージ代は実費です。夏休みに入るまでに大学のサイトで寮を申し込んで、寮費を出納組というところに払う必要があります...
台湾
静宜大学
学生3106
アジア言語学科 3年 交換
2014-05
月次報告書5月分
4か月目!
5月になり、台湾は梅雨に突入しました。 静宜大学内は強い雨が降ると、道路が川のようになったり、校門のあたりは湖のようになります。雨の強さが桁外れで、道路でスクーターを運転している台湾人は、「水着にカッパを着て、靴は履かない」という格好で運転していました。 寮から授業を受ける教室に行くだけでも靴がびしょびしょになってしまうので、ビーチサンダルが役に立ちました。 今月の終わりに、Farewell Party というものがありました。6月で帰ってしまう留学生の見送りパーティーのようなものです。授業や...
台湾
静宜大学
学生3106
アジア言語学科 3年 交換
2014-04
月次報告書4月分
留学3か月目!
4月が始まって、3日から6日までは春休みでした。その休みを利用して、台湾人のチューターと一緒にアルパカ牧場に行ったり、近くの東海大学を見に行ったり、台南にプチ旅行をしたりしました。台南では、鄭成功にまつわるところを見たり、孔子にまつまるところをみたり、日本にいるときに授業で学んだものを実際に自分の目で見れて、更にもっと深く知りたいと感じました。 4月11日には、交換留学生が自分たちの学校を台湾人の学生向けに紹介する活動がありました。各国ごとにダンスの発表もあり、日本から来ている交換留学生の女子...
台湾
静宜大学
学生3106
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 12件中
1
2