月次報告書 2015-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
生活編
1年の留学生活が終わりました

年越しは友達と台北101の花火を見に行きました。友達が住んでいるマンションからとても綺麗に見えて、また見たいと思いました。 留学生活が残り一ヶ月を切り、留学中に出会った友達がご飯に誘ってくれて、毎日のように外に出ていました。それと平行して期末テストもあったため、とても忙しい一ヶ月でした。 留学が終わりに近づくにつれ、「本当に日本に帰るんだ」と徐々に実感しました。1年間留学し、日本と比べていいところと悪いところ、どちらもたくさん見えてきました。しかし、留学をしていて特別嫌な思いはしませんでした。強いて言えば暑いことくらいです。人はとても親切で、道を尋ねれば、「どこから来たの?留学?」と気さくに会話をしながら、地図を書いてくれたり、乗るべきバスの番号を教えてくれます。そのような人の優しさで、台湾が本当に好きになりました。友達とは離れ離れになってしまいましたが、同じアジアですし、飛行機で3時間で行けるので、友達に会いに行きたいと思います。 とても充実した1年間でした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,050 3,570円
通信費 800 2,720円
食費・その他 24,720 84,048円
合計 26,570 90,338円
授業編
華文中心—迷你廣播劇
華文センターーミニラジオ劇
語学(地域言語)
1500分
期末テストは、教科書の討論の部分から自分の興味があるテーマを一つ選び自分の意見を言う口答試験と、同じ内容を書き出すという筆記テストを行いました。その他に、ふるさとの紹介もしました。
新聞評析
新聞評析
講義(日本語)
300分
台湾の結婚式の週間を知るため、先生が結婚式をやった際の動画を見せていただきました。結婚式の披露宴を外でやっていたのは驚きでした。
台灣語言概論
台湾言語概論
語学(地域言語)
300分
台湾語を使った自己紹介が期末テストの内容でした。台湾人の友達に台湾語を使って話しかけるととても盛り上がるので、勉強してよかったなと思います。
台湾政治現勢
台湾政治の現勢
講義(地域言語)
300分
台湾の時事問題や歴史に関するワードと記述のテストを行いました。この授業の内容は台湾人の若い人たちでもわからないような難しい内容まで学んだので難しいところが多かったですが、非常に興味深い内容で、特に台湾にいるからには知っておきたいと思う内容だったので履修してよかったなと思いました。
實用商務中國語(二)
ビジネス中国語
語学(地域言語)
300分
テストはテキストの内容と、記述でした。ビジネス中国語は将来使う可能性が大なので、学んだことを復習し、将来に役立てたいです。
經貿日文
ビジネス日本語
語学(地域言語)
300分
人の学生と一緒にテストを受けました。この授業の内容はビジネスマナーやビジネス文書の書き方、また敬語の使い方を学ぶ授業でした。これから就職活動を始めるにあたって役に立つ内容でした。ですが台湾人の日本語学科の学生向けの授業なので質問されたことを中国語で説明したりするのは難しく感じました。
近代台日經濟史
近代台日経済史
講義(地域言語)
300分
期末レポートとして、授業で学んだこと、ボランティアのことなどを書きました。海外でボランティアができたのは、とても貴重な経験だったと思います。
日中翻訳理論(二)
日中翻訳理論
語学(地域言語)
300分
所見の文章を中国語に翻訳するというのが期末テストでした。学習の成果が発揮できたと思います。