2月13日に台湾に到着し、留学生活が始まりました。中国文化大学は山の上にあり、交通は不便ですが生活に必要な物はほとんどそろえられるので生活面での不便はありません。学校の敷地内にはファミリーマート、セブンイレブン、ご飯屋さんがたくさんあり、日用品店やドラッグストアもあります。いろいろなご飯屋さんに行きましたが、どこもおいしくて、値段が日本では考えられないほど安いです。コンビニの食べ物も充実していて、どれを食べてもおいしいです。寮は6人部屋と聞いていましたが私の部屋は4人部屋で、私以外みんな中国人でした。中国語を勉強するのに最高の環境です。みんな優しいのでこれから仲良くなっていけたらと思います。部屋には1人1つずつ机とロフトベッドがあり、棚とクローゼットもついていて収納場所はたくさんあります。ただ、机も棚も床もホコリがすごかったので最初に掃除が必要でした。フロアに2箇所トイレ、シャワー、洗面所、ゴミ捨て場、洗濯機、乾燥機、ウォーターサーバーがあります。トイレにはトイレットペーパーが付いていないので毎回自分で持って行かなければならず、不便です。また、最初ロフトベッドには何も布団が敷かれていないので初日に自分で買い揃える必要があります。到着してすぐはいろいろと買うものがあるので2月は結構お金を使いました。携帯電話は台湾のSIMカードを入れて使っています。空港に到着してすぐ現地の学生が一緒に買いに行ってくれました。気候は日本と比べるとかなり暖かいですが、山の上なので思ったより寒いです。山を降りるにはバスで30〜40分くらいかかります。台湾は食べ物がおいしくて、人も優しくて、お店には日本の商品がたくさんあるのでとても住みやすいです。到着して間もない頃は日常生活の中国語もほとんど聞き取れなかったのが1週間たったあたりから急に聞き取れるようになってきて、一日一日新たな発見をしてどんどん聞き取れるようになってきているので生活しているだけでとても楽しいです。今は聞き取れない中国語も、これから成長して聞き取れるようになる日が楽しみです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 12,700 | 45,720円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 801 | 2,884円 |
交通費 | 150 | 540円 |
通信費 | 1,399 | 5,036円 |
食費・その他 | 7,291 | 26,248円 |
合計 | 22,341 | 80,428円 |