月次報告書 2019-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2019-02-01 ~ 2020-01-31
留学種別
交換
生活編
台湾留学スタート

2月13日に台湾に到着し、留学生活が始まりました。中国文化大学は山の上にあり、交通は不便ですが生活に必要な物はほとんどそろえられるので生活面での不便はありません。学校の敷地内にはファミリーマート、セブンイレブン、ご飯屋さんがたくさんあり、日用品店やドラッグストアもあります。いろいろなご飯屋さんに行きましたが、どこもおいしくて、値段が日本では考えられないほど安いです。コンビニの食べ物も充実していて、どれを食べてもおいしいです。寮は6人部屋と聞いていましたが私の部屋は4人部屋で、私以外みんな中国人でした。中国語を勉強するのに最高の環境です。みんな優しいのでこれから仲良くなっていけたらと思います。部屋には1人1つずつ机とロフトベッドがあり、棚とクローゼットもついていて収納場所はたくさんあります。ただ、机も棚も床もホコリがすごかったので最初に掃除が必要でした。フロアに2箇所トイレ、シャワー、洗面所、ゴミ捨て場、洗濯機、乾燥機、ウォーターサーバーがあります。トイレにはトイレットペーパーが付いていないので毎回自分で持って行かなければならず、不便です。また、最初ロフトベッドには何も布団が敷かれていないので初日に自分で買い揃える必要があります。到着してすぐはいろいろと買うものがあるので2月は結構お金を使いました。携帯電話は台湾のSIMカードを入れて使っています。空港に到着してすぐ現地の学生が一緒に買いに行ってくれました。気候は日本と比べるとかなり暖かいですが、山の上なので思ったより寒いです。山を降りるにはバスで30〜40分くらいかかります。台湾は食べ物がおいしくて、人も優しくて、お店には日本の商品がたくさんあるのでとても住みやすいです。到着して間もない頃は日常生活の中国語もほとんど聞き取れなかったのが1週間たったあたりから急に聞き取れるようになってきて、一日一日新たな発見をしてどんどん聞き取れるようになってきているので生活しているだけでとても楽しいです。今は聞き取れない中国語も、これから成長して聞き取れるようになる日が楽しみです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.6円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 12,700 45,720円
水道光熱費 0円
学費・教材費 801 2,884円
交通費 150 540円
通信費 1,399 5,036円
食費・その他 7,291 26,248円
合計 22,341 80,428円
授業編
華語電影與音楽欣賞
中国語映画・音楽鑑賞
講義(地域言語)
100分
台湾の映画を鑑賞しました。台湾の原住民のお話で、とても素敵な映画でした。次週内容についてのディスカッションを行います。
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
100分
まず先生が教科書の新出単語を説明し、そのあと教科書の内容に沿った会話練習を2、3人グループになってしました。今回は休閒活動(リフレッシュ、レクリエーション)について話しました。
太極拳
太極拳
体育・実技
100分
授業の始めにかなり入念に柔軟をし、その後太極拳の基本的な動きを習いました。動きをものすごくゆっくりにしたスクワットのような動きを何回もやり、脚がガクガクになりましたがいい運動になりました。
初级文章讀寫
初級文章読解
語学(地域言語)
100分
始めに先生の後について教科書の本文を音読し、その後新出単語の漢字一文字一文字の書き順や由来を説明されます。日本人にはほとんどわかりきったようなものが多いですが、由来を知らなかった漢字もあり面白いです。そして、繁体字の勉強になります。
観光華語
観光中国語
語学(地域言語)
100分
台湾の基本的な情報について勉強した後、台湾特有の特色について勉強しました。その後、6人グループになって自分の国特有の特色について発表しました。まだ台湾について知らないことだらけなのでこの授業はとても勉強になります。
初級中文語法應用
初級語法応用
語学(地域言語)
100分
教科書の例文の文法を先生が説明し、そのあと穴埋め問題を解きました。