月次報告書 2019-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2019-02-01 ~ 2020-01-31
留学種別
交換
生活編
学校が本格的に始まりました。

台湾に来て1カ月半以上が経ち、生活にはかなり慣れました。授業も本格的に始まって、毎日が充実しています。中国文化大学は日本語学科の学生と交流できる「日本語コーナー」と「學伴」というものがあります。「日本語コーナー」は、神田外語大学でいうMULCのようなもので、日本語学科の学生と日本語でゲームをして日本語学習のお手伝いをします。「學伴」は逆に日本語学科の学生が日本人留学生に勉強を教えてくれたり、一緒に食事を楽しんだり、休日に遊びに行ったりとたくさんの交流の機会があり、とても楽しいです。これのおかげで現地の学生と友達になれて、毎日が充実しています。また、授業でも韓国人、フランス人などと交流できて、交流の輪がどんどん広がっていって毎日が本当に楽しいです。中国語の面では、台湾に来て間もない頃は授業で先生が言っていることはわかるのに日常生活の会話(お店で店員さんが言っていること)が全然わからないということに悩んでいましたが、今ではだいぶわかるようになりました。それから、台湾で生活していれば語彙力はどんどん伸びます。留学前は日常的な単語(特に名詞)をほとんど知らなかったですが、留学すれば生活しているだけでどんどん覚えられます。それから、リスニングも生活していればどんどん聞き取れるものが増えていきます。留学は前少し不安だった繁体字にはもうすっかり慣れました。ただ、書くのはまだ少し面倒くさく感じます。これからもっともっと中国語を話してスピーキングもぐんと伸ばしたいです。私は留学するかどうかかなり迷ったのですが、留学に来てからは留学して本当に良かったと日々感じています。これからも毎日を大切に過ごしていきます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.6円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 775 2,790円
通信費 0円
食費・その他 8,535 30,726円
合計 9,310 33,516円
授業編
華語電影與音楽欣賞
中国語映画・音楽鑑賞
講義(地域言語)
400分
台湾の映画を見て、そのあとクラスで内容について意見を出し合います。そのあとは主題歌や挿入歌を聴いて、先生が歌詞の意味を解説してくれます。ただ映画を見るだけではなく、先生の解説や他の学生の意見を聞けるので内容の理解が深まっておもしろいです。
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
400分
教科書の単語と本文を勉強したあと一課終わるごとにプレゼンやグループ発表があります。
太極拳
太極拳
体育・実技
400分
太極拳の動作をひとつひとつ学んでいきます。最近は今まで習った動作を組み合わせた長い動作を習いました。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
400分
教科書や先生が配ったプリントに沿って勉強しています。中国語の授業というより中国の文化を中国語で勉強しているような感じです。今月は中国の祭日について勉強しました。
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
400分
穴埋め形式の教科書で文法を勉強します。今月は「了」「著」「過」の使い方と量詞を勉強しました。中国語の量詞はたくさんあるので覚えるのが大変です。中間テストに出るので頑張って覚えようと思います。
初级文章讀寫
初級文章読解
語学(地域言語)
400分
教科書の本文を音読して、新出単語とその単語の漢字の書き順や成り立ちを勉強します。今月は本文の音読テストもありました。
高級中文會話
高級中国語会話
語学(地域言語)
400分
この授業も主に中国の文化について勉強します。今月は中国語を勉強するとき何が難しいかについてスピーチをしました。
観光華語
観光中国語
語学(地域言語)
400分
日常生活で使える中国語、例えば飲み物屋さんでタピオカミルクティーを注文するときの会話やレストランでの会話、服を買う時の会話などを勉強します。毎回暗記してペアで発表があるのでとても勉強になるし、日常生活で役に立つのでとても楽しいです。
初級中文語法應用
初級語法応用
語学(地域言語)
400分
中国語の文法を勉強します。初級とはいえ意外と似た表現の使い分けが難しいので勉強になります。