月次報告書 2019-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2019-03-01 ~ 2019-08-31
留学種別
推薦
生活編
留学 3ヶ月目

滞在先 先月と同じように月曜日から金曜まではご飯が用意され、土日は自分で食べたり外食をするようにしていました。 今月はテストや連休が多くあり、ホストファミリーとの時間が少ししか取れなかったように思います。 プライベートのことを大切にしてくれるのでとても住みやすいですがもっとコミュニケーションを取っていきたいです。 気候/服装 日が延びてきており日没が9時過ぎくらいまでになりました。以前より晴れる日が増え、暖かくなってきました。 昼間は半袖で過ごせる日もありましたが、まだ長袖に何か羽織っても丁度いいという気温が続いています。 交通 今月末にエドモンズの駅からバンクーバーまで電車で旅行に行きました。電車はネットでチケットを取る事ができ、安くて片道3500円くらいで行くことができました。国境を超える際や電車に乗る前にパスポートとF1ビザの確認がありました。 3時間くらいで快適に行くことができたので良かったです。 生活 5月前半に友達と友達のホストファミリー達とカラーランに行きました。日本よりもチケット代が安くとてもリーズナブルで良かったです。カラーランはシアトルのダウンタウンで行われ、街の道路が封鎖されていました。 カラーランをしながら街をよく見ることができたので良かったです。 後半には、友達とバンクーバーに行きました。シアトルとはまた雰囲気が違ってとても都会な雰囲気でした。また観光地らしいお店も多く歩いていて楽しかったです。気温も丁度良くサイクリング、ショッピング などをして楽しみました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100 10,207円
通信費 18 1,837円
食費・その他 550 56,139円
合計 668 68,183円
授業編
Writing 3
ライティング3
語学(英語)
1050分
Opinion sentence, comparing or contrasting の書き方 15、6人程度のクラスで ライティングのために必要な文法などを毎週勉強しました。 2日に1回程プリント1枚分くらいのライティングの宿題が出され それを一週間かけて添削していくという作業をしました。 朝9時半からの授業でした。 グループワークは少ないですが、ペアワークが多々あり クラスメイトと助け合って取り組むことが出来ました。 1回(50分)× 5週×5回
Reading 3
リーディング 3
語学(英語)
900分
文章の読み方 教科書の単語テスト 一週間ごとに1チャプターのペースで授業が進んで行きました。 宿題として毎チャプターを読んでくるというのが出され、 次の日からそのチャプターの話の理解を深めていくという授業進行でした。 度々グループワークがあり、皆で意見を出し合いながらディスカッションをしていました。 1回(50分)× 5週×5回
Grammar 3
文法3
語学(英語)
1000分
Present perfect and past prefect The passive Count Noncount and article 10人程度のクラスで毎週ペアが先生によって決められており、教科書の内容の確認や、宿題の確認、小問を一緒に 解いたりすることがありました。 毎週ペアが変わるため普段あまり話さないクラスメイトとも話すきっかけが出来て良かったです。 1回(60分)× 5週×4回
Speaking and Listening 3
スピーキング・リスニング3
語学(英語)
900分
Freaky Friday の idiom Speakingのテスト 教科書の単語 一週間に1回週の終わりにfreaky Fridayという映画を見てそれに出てくるイディオムを使って会話の練習をしていました。 他に教科書を使って単語を覚えつつ会話やリスニングの勉強をしました。この授業でも毎週ペアが決まっており その子と一緒に話す練習をするという授業構成でした。 1回(60分)× 5週×4回