月次報告書 2019-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2019-03-01 ~ 2019-08-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活 最後の月

気候 8月初めは暖かったのですが30度を越える前に気温がどんどん下がりました。 月末には長袖長ズボンで丁度くらいの気温になっていました。 日没も早まり8時半ごろには暗くなってしまいました。 生活 テストも近づいていたため放課後は友達と図書館に通う日々が続いていました。 また、このquarterで最後のクラスメイトも居たためクラスメイト達とご飯へ行ったりもしました。 自分自身も最後のquarterだったため、積極的にクラスメイトと会話をしたりするようにしていました。 ESLの授業だったからこそ他の国の学生達と友達になれる機会が多くあり、とてもいい機会だったと思います。 休みに入ったら、現地の友達とダウンタウンへ遊びに行ったり思い出づくりをしました。 ホストファミリーがまた長期間の旅行に出たため、再びホストファミリーの友達の家に引っ越しをしました。 5ヶ月ほどお世話になり、私が過ごしやすいようにとても配慮してもらい、家では家族のように扱ってくれて優しい家族と過ごせてとてもいい思い出になりました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 6 612円
通信費 60 6,124円
食費・その他 500 51,035円
合計 566 57,771円
授業編
Grammar 4
文法4
語学(英語)
960分
80(分)×12日=960分 授業内容 関係代名詞を重点的に勉強しました。 授業中では皆で例を確認してから、各自演習を解きみんなで確認する、というのが毎日行われていました。 最終テストでは今までの習った文法(過去完了形、関係代名詞、to, ingの違いなど)が重点的に 出されていました。 このquarterはとても短かったので、授業の進むスピードも早く内容も多く、自分でも常に予習復習が必要でした。
Reading 4
リーディング4
語学(英語)
960分
80(分)×12日=960分 授業内容 7月と変わらず教科書の長文読解を毎週のように行い。2週間に一度のペースでsummaryの宿題が出されていました。 授業内に終わらせなければならない長文が多かったため、宿題で読解、単語の予習、内容理解のための演習が出され、 授業内ではみんなで演習の解答を確認していました。 前よりも長文の内容が専門的な内容になり、単語も難しくなったため授業について行くのが大変でした。
Writing 4
ライティング4
語学(英語)
880分
80(分)×11日=880分 授業内容 エッセイを書くための文法を勉強し、それを使って週に一度練習でエッセイを書き、それを訂正するということを 行っていました。 授業で習ったことをそのまま活かしながら演習やエッセイが書けるため とても内容理解がしやすく、また自分が何が苦手なのかもう一度確認することができました。 テストではこのquarterで習った全ての文法を使い、150文字程度のエッセイを書きました。
Speaking and Listening4
スピーキング、リスニング4
語学(英語)
960分
80(分)×12日=960分 授業内容 7月と変わらず母音の発音の聞き取り、言い分ける練習をしたり 今月は新しくLinking や Stressを重点的に勉強しました。 授業内では実際に発音を聞き、発する練習が主で週に一度確認テストで自分の苦手なところを確認し 毎週木曜にあるパソコン室でのアプリを使った復習で苦手な部分を潰すようにしていました。