月次報告書 2019-07
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2019-03-01 ~ 2019-08-31
留学種別
推薦
生活編
留学 7月

気候 平均気温は20度をちょっと過ぎるくらいですが、日没時間が更に遅くなりました。 最高で日没が夜9時半くらいの時がありました。 日が長く射しているのですが、暑過ぎずとても過ごしやすいです。 交通 いつもと変わらず バスを主に使って生活しています。 生活 7月4日には独立記念日があり、友達と花火を見に行きました。 街の色んなところから花火が上がり、 住宅街からも花火が上がっていました。 Summer quarter が始まりました。 このquarterは他のquarterより短いので一つの授業時間が 伸びていました。授業では以前よりグループワークやSpeakingの時間が減りましたが、その代わり演習時間が増えたように感じました。 一時期ホストファミリーが旅行に行くため1週間ほどホストファミリーの友達の家に泊まりに行っていました。 授業がない日はクラスメイトや現地で仲良くなった子達と遊びに行き、平日は図書館で閉館まで勉強しに行くことが習慣になっていました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,220 226,595円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 20 2,041円
交通費 12 1,225円
通信費 64 6,532円
食費・その他 200 20,414円
合計 2,516 256,807円
授業編
Grammar 4
文法4
語学(英語)
1280分
80分×4(一週間)= 320分 夏学期は短いので一回分の授業量が前回より30分拡張されました。 Level4 では関係代名詞 現在完了形・過去完了形 について勉強しています。 週に一度のペースで確認テストが行われます。 さらに二週間に一度 1単元分のテストが行われます。
Reading 4
リーディング4
語学(英語)
1280分
80分×4(一週間)= 320分 Level4 のReadingでは level3の時同様 教科書を使ったreadingの練習が 主な内容で、今回さらにsummary の仕方についても勉強しています。 各Unitごとの単語テストだけでなく、2週間に一度summaryの宿題が出されるようになりました。 今月は特にsummary のやり方について重点的に勉強しました。
Writing 4
ライティング4
語学(英語)
1280分
80分×4(一週間)= 320分 今月はComplex sentence, compound sentenceについて勉強しました。 授業では説明を受け、練習問題を解いて理解を深め、最終的に短めの エッセイを今まで習った文法を踏まえながら書くという授業を受けていました。
Speaking and Listening4
スピーキング、リスニング4
語学(英語)
1280分
80分×4(一週間)= 320分 Level4から speakingの授業は選択制に変わり三つの授業の中から 選ぶことができました。 その中で私はpronunciationの授業を選択しました。 授業ではvowelsやstress rhymes などについて勉強しました。