月次報告書 2019-02
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
様々な文化を知った2月

新学期が始まりはやくも一ヶ月が過ぎてしまいました。 今学期は前学期仲良くしていた他の国からの留学生たちと授業がかぶらず、ほとんどの授業が私が唯一の留学生で、少し寂しさを感じています。 今月は i fairという私達留学生による国際交流パーティーがありました。それぞれの国がその国の文化紹介、料理を振る舞い、ステージで歌ったり踊ったりし、トップ3までを決める催し物です。 今回のチーム·ジャパンは、そうめんとお好み焼きを振る舞い、PPAPを踊りました。また、他の国からの留学生たちも参加できるように二人羽織も用意し、大変盛り上がりました。料理に関しては、お好み焼きは評判が良かったものの、そうめんは他の国のひとたちには口に合わなかったようです。9月に行われたi fairでは見事トップ2を獲得した日本ですが、今回は残念ながらトップ3には入れませんでした。メキシコ人の友人らによると、そうめんのせいではないか、とのことです笑 結果はともあれ、一度に多くの文化を知れてとても楽しかったです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,500 27,510円
水道光熱費 400 3,144円
学費・教材費 0 0円
交通費 500 3,930円
通信費 700 5,502円
食費・その他 3,000 23,580円
合計 8,100 63,666円
授業編
Español Avanzado
スペイン語上級
語学(地域言語)
720分
接続法現在、接続法過去に入りました。 文法もやりますが、毎回習った文法を使ってディスカッションをするので実践的です。
Acciones Para Vivir Feliz
幸せに生きるためのアクション
講義(地域言語)
720分
今月は担当の先生が出版した本を読み、レポートを書くといった課題が出ました。わからない単語もありましたが、内容が面白かったためスラスラ読むことができ、少し嬉しかったです。 また、小さなことにも感謝できる人は、感謝できない人に比べて、幸せを感じやすいので日々感謝する習慣をつけようということで、毎回の授業のはじめに今感謝していること、幸せを感じたことをひとりひとり発表します。 週初めの月曜の朝と、疲れが出始める木曜の朝にこの授業があるので、モチベーションになります。
Competencias Interculturales I
異文化理解能力
講義(地域言語)
720分
様々な国の文化を紹介したビデオを見てディスカッションしたり、意見を書いて先生に提出します。 先生は話がうまく、とても面白い方なので楽しく授業を受けています。
Economía del Turismo
観光経済学
講義(地域言語)
720分
観光についても経済についても何も予備知識がない上に、先生のスペイン語が早すぎるためあまり理解できず困っている授業です。 今月は観光経済の種類について勉強しました。