月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
メキシコシティ研修旅行

今月7~11日にメキシコシティへ訪れた。これはモンテレイ大学で私が専攻するLicenciado en Relaciones Internacionalesの一環で、毎年この専攻の上級生が企画・運営をしてくれるそうだ。全5日間の行程は1日目Instituto Matías Romero、Embajada de Noruega、Museo Nacional de Antropología、2日目OCDE、Acervo Histórico Diplomático、Museo del Palacio de Bellas Artes、3日目Amnistía Internacional、ACNUR、4日目Castillo de Chapultepec、Museo Frida Kahloと盛りだくさんの内容となっている。国立人類学博物館では1888年に陸奥宗光とMatías Romeroの2人によって調印された日墨修好通商条約の原文を拝見し、両国の友好関係を視覚で感じられた。また大使館やACNURなど個人ではめったに訪れる機会のない貴重な場所を見学、職員の方々と対談できたことは本当に貴重な体験である。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
6円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 12,000 72,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 312 1,872円
通信費 300 1,800円
食費・その他 4,388 26,328円
合計 17,000 102,000円
授業編
Español Avanzado
スペイン語上級
語学(地域言語)
450分
最終日に試験が実施された。少量の文法問題と接続法の4つの時制を伴ったエッセイを書くのが試験内容だ。エッセイは特にテーマを与えられるわけでもないので、自分の思うがまま好きなように書くことができる。がしかし接続法を利用するということで通常の直説法のみの文章よりはるかにレベルが高くなり、また想像力も必要となってくる本試験はかなりの困難を極めた。 1講義90分間週2回(月・木曜日/10:00‐11:29)/授業実施日1・5・8・12・15日
Vida y Cultura de México
メキシコの生活と文化
講義(英語)
450分
今学期最後の授業ではメキシコのパーティーとドイツのそれの違いについてのプレゼンテーションが行われ、その後にメキシコ様式に則ってミニパーティーが催行された。長い間人々の間で受け継がれている歌やダンス、現地のお菓子などがふるまわれた。また担当の講師には花束とメッセージカードが送られ、感極まって涙が止まらなかったのを鮮明に覚えている。本学唯一の留学生のために開講されている授業は心から楽しめるものだった。 1講義90分間週2回(月・木曜日/14:30-15:59)/授業実施日1・5・8・12・15日
Introduccíon a las Relaciones Internacionales
国際関係学入門
講義(地域言語)
540分
先月の第2回中間試験が終了してからは東西冷戦に関連するテーマに沿ってプレゼンテーションが進められた。今回は3~4人で1グループになり発表を行った。私の所属する班はベトナム戦争についてだった。スペイン語と日本語で表記された様々な文献を調べてまとめてという一連の作業は何度かこなしているものの、やはり多くの労力、時間を費やすこととなった。 1講義90分間週2回(火・金曜日/10:00-11:29)/授業実施日2・6・9・13・16・20日
Turismo Internacional
国際観光学
講義(地域言語)
720分
こちらもグループごとのプレゼンテーションが実施された。試験に値する各地域のプレゼンテーションが終了すると間もなく国際観光業の現在について学び、それを踏まえたうえでの将来に向けた改善策について各グループが各々のテーマに沿って発表した。この授業は旅行業専攻の卒業寸前の学生が選択する授業であり、講義内容は相当高レベルなものであったが、教授の心配りと他の学生たちの親切な手助けのおかげでなんとか乗り切ることができた。 1講義180分間週1回(水曜日/14:30-17:29)/授業実施日7・14・21・28日
Inglés Intermedio
中級英語
語学(英語)
540分
15日に口頭試験、22日に筆記試験が行われた。学期途中から疑問に思っていた日本で習得したアメリカ英語とメキシコ本学で学ぶそれとの差は一向に解決しないまま全てが終了した。担当教員に何度か質問したものの納得のいく回答が返ってくることはなかった。この授業を選択する以前より自分の英語力が格段の落ちている事実はとても受け入れがたい。 1講義90分間週2回(月・木曜日/11:30-12:59)/授業実施日1・5・8・12・15・22日