月次報告書 2019-12
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
留学期間
2019-09-01 ~ 2020-07-31
留学種別
交換
生活編
十二月季節の変わり目

※9月に寮費と水道光熱費をまとめて支払っているため0です。 12月になりました。急激に気温が下がりコートやマフラーをする人を見かけるようになりました。大学から少し歩いたところにある火鍋屋さんに行ってみんなで火鍋を食べる日が楽しみな時期です。台湾でも「暖暖包」という名前でホッカイロがあることを知って、今日寒いねと台湾人の友達に話しかけるとホッカイロをくれます。今月は自分が台湾に持ってきて良かったものや特に要らなかったなと思った持ち物について書きたいと思います。持ってきてよかったもの・日本で準備したほうが良いものは、化粧品、洗濯ネット、電化製品類、電化製品類は台湾人の友達から日本の方が才能がよくて安いと言われました。(イヤフォン、充電器、ヘアーアイロン、持ち運び充電器などです。)因みに、コンセントはそのままで大丈夫でした。また、寮の友達で電気式の一人鍋を持ってる友達がいてとても重宝していました。自炊を考えている人はいいと思います。服などを仕切るための収納用具、私は100均で売っていたもので折りたためるものを使いました。決まった服のブランドあったら持っていったほうがいいと思います。台湾に来て服を買うときは有名なブランドで言うとGU, UNIQLO,無印良品です。他で服を買う場合は西門や台北駅から少し行ったところに現地の服屋さんで買うと言うスタイルになります。日本ブランドは少し日本より高いのでヒートテックなどは持っていった方が良いと感じました。台湾は、プラスチックバッグにお金がかかるので折り畳めて、軽いエコバックは必須です。さらに、私が中国語を全然話せない頃からあって良かったと思ったらのがUber appです。台湾の交通機関は、時間通りに来ない時や時間間隔がすごく長い時があり、寮の門限に間に合わなくなる時があります。そんなときにタクシーに乗って行った方が安かった、なんていう場合もあります。Uber appは、電話番号の登録が必要なので日本で入れて行く事をお勧めします。逆に、台湾で購入出来るものは洗剤類、生活周りの食器、文房具です。洗剤類は、シャンプーや洗顔などもです。スーパーには沢山の日本の商品が並んでいて、さらに2個買うと1つ無料など割引がある場合があるのでお得だと思います。私の場合ですが、部屋の友達とヘアードライヤー、ペーパー類を一緒に買ってシェアしています。寮に住む場合はシェアできるものはした方がいいです。最後に退寮について。冬休み後半は、利用を出ていかなければいけない期間があります。その間は、荷物を部屋のクローゼットの中に全て入れるか、段ボールの中に入れて保管しなければいけません。そして、寮の中にも入れないので、私は、その間アジアを一人で小旅行することに決めました。この時期は、それぞれ友達の台湾人の家に遊びに行ったり、台湾を旅行したり、日本に帰ったり色々な楽しみ方があります。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 300 1,020円
通信費 488 1,659円
食費・その他 3,509 11,931円
合計 4,297 14,610円
授業編
初級華語一
初級中国語1
語学(地域言語)
900分
100×9=900 23回目 食べ物の食感、匂いに関する単語と使い方 24 回目路の案内の仕方を口頭で表現する方法 25 回目食感に関する表現、単語を話す、書けるようになる 26回目 動詞の方向を表す表現(動詞+来・去)、この表現を使って料理の手順や 銀行や電話をかけるときの動作を説明する 27 回目 只有~才(の時だけ〜する)、或者(あるいは)、割引きの言い方 28回目正在 ~している、吧+目的語+動詞補語動詞 29回目從~到⋯、〜から⋯までを使って動詞の流れを説明する 30回目道案内の仕方、表現 31回目主語+動詞+得/了、可能性を表す表現
初級華語會話一(2016)
初級中国語会話一
語学(地域言語)
500分
100×5=500 13 回目 VV看 動詞を2つ重ねて「少ししてみる」の表現 14 回目不論~或者.....⋯や~であっても 15回目第10課病院、病気になった場合の表現 16回目多/少VO(VOをもっとする/さらに少なく)要是~,就⋯(もし~したらすぐ⋯する) 17回目第11課連絡をするときに使う単語、表現
應用華語(上)
応用中国語(上)
語学(地域言語)
400分
100×4=400 13 回目 今まで学習した範囲のスモールテスト、提示された中国語の単語を言わずに他の単語で表現するゲームをした。 14 回目三種類の"了"の使い方  15 回目第14課新年の過ごし方の文章を読む、表現方法 16回目先、等、再(先に、〜を待って、次に)
消費者行動
Consumer Behavior
講義(英語)
600分
150×4=600 50分の授業×3で1セット・単位認定になる授業です。 13 回目Motivation conflictsについて。ポジティブやネガティブのゴールを持つことによって起こる感情のvalance 、ゴールに近づこうとすることで自分の価値を見出すapproach、ネガティブな結果から逃げようとする avoidの3つが消費者の商品を買う際の感情設定としてある。 14 回目consumer attitude toward products について。knowing, feeling, or doing は物を買うときの状況や消費者自体が商品に対してhigh/low involvementかどうかによって変わる。 15 回目attitude の形成され方。Classical,instrumental conditioningに分かれる。さらに、Leaning through complex cognitive processesつまり、周りの環境によって決定やものの認識が変わることがある。 16 回目ELM model 消費者は周りの環境や状況、など様々な要因よって購買のためのモチベーションが変わると言う定義。
Intermediate Mandarin Ⅰ
中級華語(上)
語学(英語)
400分
100×4=400 週一回行われるIHPの授業です。 13 回目第3課友達との会話、日付けに関する表現 14 回目スポーツの種類と競技が行われる場所に関する表現 15 回目干支の中国語の言い方 16 回目第5課部屋にあるものの言い方と場所の表し方
創意設計行銷 Creative Marketing
クリエイティブマーケティング
講義(英語)
400分
100×4=400 週一回行われるIHPの授業です。 13 回目他の班のプレゼンテーションを見ながら、質疑応答に応える 14 回目台湾飛行機場のモデル展示を見ながら、どんな目的で作られたか、そこは何処に現れてるかを話し合った。 15 回目"how to diffrient with competition,so I use it's concept of create how different we do.“ というテーマについて各グループ(Starbucks)の会社はどういったstrategy を立てるべきか、グループプレゼンテーションをした。 16回目creativity とは何か、他のグループの発表を聞いて話し合った