こんにちは、おまゆです。こちらに来て3カ月が経ちました。時間の流れについていけていません。今月は女性文化の要約課題に追われながらも毎日楽しく過ごせた1カ月でした。無事10個の要約課題が終わり、休みたいところですが2週間後には期末テストなので休めそうにありません。ショックです。 今月はいろんなことがありました。中間テストが終わった瞬間解放感に満ち溢れたくさん遊んだところ、お金がなくなりました。節約の必要性を感じ、最近は無駄遣いしないように気を付けています。また、いろいろな場面で日本人と韓国人の違いについても感じました。約束の重要性が日本と韓国では少し違ったり、敬語も日本のほうが厳しいです。日本人と韓国人の違いが悪く見えた時期でもありました。少し落ち込みましたがこれもすべて経験です。留学でしか体験できないことの一つだと思い、受け入れました。 3カ月経ってようやくこちらの生活リズムがつかめてきたような気がします。このペースを崩さないよう頑張ります。 新しいこともたくさんありました。まず1枚目の写真はオーケストラサークルの創立15周年記念パーティーの準備風景です。後輩や友達と一緒に風船を膨らましたり、飾りつけをしました。それから外国人枠でチャングムの誓いのテーマ曲(おのらおおーのらおららららーのやつです)をチェロとバイオリンで演奏しました。韓国人の前で外国人が伝統曲を演奏するのはなんだか不思議な感じがしましたが非常に貴重な体験になりました。サークルは本当に楽しいです。2枚目の写真ですが、サムチョンドンに行った時のものです。2年愛用してきたアイフォンを落とし、液晶がこのようになりました。不吉ですが、わたしはまだ韓国で携帯を持っていないので、もう買ってもいいよというサインとしてポジティブに受け止めることにしました。早く買いにいきたいです。 それから韓国の高校で日本の文化授業をするボランティアも始まりました。韓国の高校生は元気いっぱいでみんなとてもかわいいです。わたしは2年生のクラスで4回授業をしました。授業内容は日本の高校の部活動についてです。韓国は大学進学に関わる学習関係の部活動しかないため、運動部や文化部のような日本の部活動がとても新鮮に感じられたようです。今度は彼らの発表をわたしが聴きに行きます。楽しみです。 6月で学校が終わるので、もう少し頑張って、学校が終わったら地方にも遊びに行きたいと思います。 ※ダブルディグリー制度を考えている方へ 神田で取得した単位振り替え結果は5月中旬に出ます。したがってこちらでの最初の授業(3年1学期)の履修登録は振り替え結果がない状態で行います。振り替え結果がない状態だと計画的に時間割を組めませんが、そんなに心配しなくても大丈夫です。ただ最初の授業(3年1学期)の履修登録は日本で各自パソコンで行わなければならないので注意してください。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 240,000 | 23,520,000円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 12,000 | 1,176,000円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 250,000 | 24,500,000円 |
合計 | 502,000 | 49,196,000円 |