Açuの報告書一覧
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2025-09-01 ~ 2026-06-30
留学種別
交換
1~1件目 / 1件中
2025-09
月次報告書9月分
「初めて」に触れる
初めての海外、初めての一人旅。最初はありとあらゆる「初めて」が、緊張と不安でいっぱいだった。そんな中、飛行機の窓から外を覗くと、少しずつ大きくなっていく街の姿に思わず息をのんだ。不安はいつのまにか期待に変わり、これから始まる新しい生活に胸が躍る。 ポルトガルは、雲ひとつない晴天と飛ばされそうな程強い風で私を迎え入れた。気候の違いを肌で感じた。ここは日本とはまるっきり違うんだ。 空港のまわりは忙しない空気が漂っていたけれど、少し離れると賑やかな雰囲気の中で穏やかに時が流れていた。日本とは全く違う街並み。全く知らない初めての場所。なのに、何故か心が落ち着く。何もかもが初めてのはずなのに、初めてではないような感覚。 現地の人々との初めての交流。勉強したとはいえ、まだまだ未熟。伝えたいことがなかなか伝わらないことなんてざらにある。最初こそ落ち込んだけど、今ではこれも経験だと考え、楽しんでいる。焦らず、ゆっくり。 【滞在先】 大学から地下鉄で約10分、そこから歩いて数分程にある学生寮。家賃は高いが光熱費込、比較的新しい施設なので綺麗で設備が充実しているほか、週に一度、部屋に清掃が入る。 住宅が立ち並ぶエリアに位置しており、地下鉄駅の利用者が多く活気はあるが、中心部と比べて落ち着いている。向かい側には大きめのスーパーがあり便利。 【食事】 スーパーのお惣菜がメイン。少しずつだが自炊もしている。米は(こだわりがなければ)どこでも買える。 菜箸があると便利だが、スーパーではまず見かけないので日本から持っていくのがおすすめ。 【通学】 寮から大学までは地下鉄で、乗り換え無しで通学可能。1時間程かかるが、徒歩通学も可能。 定期をまだ持っていないため、公共交通機関は全てカード支払い。来月中に取得したい。 【授業】 選択した授業は全てポルトガル語。まだ聞き取るだけでは完全に理解するのは難しい。 【交友関係】 授業が始まるまでの一週間、大学ではwelcome weekと称して様々なイベントが行われた。その中で日本人留学生やポルトガル人の学生たちと知り合い、大学外でも寮生と知り合う機会があった。 留学生向けの説明会への参加は必須だが、この期間中に行われるイベントにも積極的に参加しよう! 【携帯電話】 最初の数週間はauの海外放題プランを利用し、期間中に現地の携帯会社でSIMカードを購入した。学生プランだと月額が少し安くなるため、購入の際は年齢が分かるもの(パスポートなど)を持っていこう。 【気候・服装】 1日あたりの気温・湿度 ・気温:20~30℃ ・湿度:55~60% 夏は乾燥している。油断すると喉を痛めるので、不安な時はのど飴を持っていったり(飛行機の中も乾燥している)、寝る時はマスクをつけると安心。水分補給はしっかり! 1日の気温差が大きい。晴れる日がほとんどなので昼間は暑いが、朝晩は半袖だと少し寒い。一日中外出する場合は半袖に薄い羽織りを着ると良いかも。今月は長袖を着ることは無かった。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~1件目 / 1件中