報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
241~250件目 / 344件中
2016-08
月次報告書8月分
初、ジャカルタ
8月1日にジャカルタに到着し、楽しみにしていた留学生活が始まりました。 インドネシアに来るのは3回目になりますが、ジャカルタはこれが初めてです。とにかく熱い! そして朝から夜まで賑やかです。 私が暮らしている場所はとても都会で、高層ビルが立ち並び、ショッピングモールも数多くあります。また街中いたるところでビルが建設されていて活気に溢れています。でも今はちょうど地下鉄やトランスジャカルタ(高速バス)の新路線の建設も進んでいるとのことで、ひどい渋滞や排気ガスに悩まされることもしばしば... 車で15分でいけるところが1時間かかったりもします... 今月は水曜日から金曜日までの英語教育学科の授業だけでした。朝7時から授業が始まり、8時40分には授業が終わるため、平日は暇を持て余してしまいました。 授業終了後は大学のinternational officeで昼寝や勉強したりとのんびり過ごし、休日は海外インターンシップでジャカルタに来ていたkuisの友達、インドネシア人の友達と遊ぶことが多かったです。 今、私が住んでいるコス(寮)は例年神田外語の先輩方が入居しているところです。部屋は広く、Wi-Fi,キッチン,エアコン,シャワー,衛星テレビ,冷蔵庫も完備されていてとても快適です。今年は女子ひとりのため、3人用のワンフロアを私とドイツからの留学生2人でシェアしながら生活しています。彼女達はまだインドネシア語が話せないため、英語でコミュニケーションをとっています。私は英語が苦手なので時々ストレスを感じてしまうこともありますが、1年後、インドネシア語はもちろん英語も上達して帰れるように頑張ろうと思います:)
2016-07
2016-06
月次報告書6月分
じゅういっかげつめ
学校の授業も終わり、フリーになったので VISAが切れるまでの二か月間はとにかく旅行に行きました。 行先は大きく3つ! 東ティモール、バリ、マランです。 東ティモール、、、? どこだそれと思う人も多く居ると思います。 なので今回は東ティモールについて紹介します。 私が卒論のテーマとしても選んだ東ティモールという国はインドネシアとは切っても切れない関係です。 2002年にインドネシアから独立したこの国は21世紀初めての独立国で、コーヒー産業などが有名です。 バリからたった2時間のフライト、世界地図を見てもちょっと東にあるだけなのに、 空港に降り立った瞬間から街でインドネシア語を聞くことはほとんどありません。 ここではポルトガル語が公用語として使われています。 そしてもう一つ驚くことに、東ティモールは自国の通貨を持っておらず代わりに米ドルが使われています。 私の勉強していた大学に東ティモールからの留学生がいて、彼女からこれをジャカルタで聞いた私は 授業が終わったら絶対にここに来ると決めていました。話を聞いて頭でイメージするだけでは 東ティモールについて謎が増すだけで、実際に自分の目で見てみたいと思ったからです。 行ってみて、 ここに書くだけでは収まり切れない新しい発見がたくさんありました。 もし東ティモールに行く人が居たらなんでも聞いてください! 日本人でここに来たことがある人は、まあ少ないでしょう!
月次報告書6月分
留学最終月!!
2016-05
2016-04
241~250件目 / 344件中