月次報告書 2015-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
留学期間
2014-02-01 ~ 2016-01-31
留学種別
交換
生活編
授業に関して

 こんにちは、おまゆです。あにょはせよ、おまゆです。二回言っておきました。さて、今日は留学生活のメインである授業に関して書きたいと思います。  まず、基本的にダブルディグリーでは2年間で65単位を履修しなければなりません。神田での1,2年の振替がどうのようになるのかは年度によって異なると思いますが、参考までにわたしの履修単位を書き出すとこんな感じです。神田で受けた授業のうち、韓国語学科の授業は3単位しか振り替えられませんでした。慶熙は週に2回の授業で3単位になります。なので、韓国語学科の卒業要件は必修6、選択必修48になります。選択必修の部分から神田で振り替えられた分の3を引くと、45なので、51単位取れば韓国語学科を卒業することができます。また、ここに基礎科目を6単位、神田を卒業するための英語の授業を3つ(単位ではなく授業数です)、入れると65は超えます。私の場合はこれで卒業認定を受けることができました。これにプラス韓国語での卒業論文です。  授業を取る履修登録は戦争で、学年別に4年生から優先的にすることができます。1年目はうまくいかなくても、2年目は4年生なので失敗することはほぼほぼないと思います。1年目は必修と、1、2年生の選択必修、それから英語を取ることをおすすめします。3年だから、3年の授業取っても大丈夫かなぁっていうのは危険な考えです。20年以上韓国語を母国語としてきた3年生と、2年しか勉強していない外国人の3年生では差が歴然だからです。焦らず、1,2年の授業を取っていきましょう。  それから、慶熙大学では神田のようにCampus wabを活用します。klasというホームページがあるので、そこから各自その日にやるレジュメを印刷して持って来たり、課題を提出します。ちなみに印刷は無料ではできません。各自文房具屋でA4用紙を購入し、外国語学部2階にある전산실という場所で印刷します。  それと、レポート作成に必要なのはワードではなくハングルファイルという韓国のソフトを使います。一太郎みたいなものです。学校に設置されたパソコンからUSBに移すことができますので、買う必要はありません。こちらからダウンロードできます。(http://ois.khu.ac.kr/03/08.php)  素敵な留学生活を。

住居形態
学生寮
有線LAN
月額費用
韓国 ウォン
0.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 288,000 28,800円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 3,150 315円
食費・その他 200,000 20,000円
合計 491,150 49,115円
授業編
授業なし