月次報告書 2019-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
2年
専攻
留学期間
2019-04-01 ~ 2019-12-31
留学種別
私費
生活編
留学生活4ヶ月目!

留学生活も4ヶ月目に入りました。今月は月の最初に10日間の夏休みがあったため、日本から母がきて トロントを案内した後NY、そして電車でモントリオールまで行きました。久しぶりに母に会い、沢山話したことで また頑張ろうというモチベーションになりました。久しぶりの長期休暇だったためとてもリラックスすることができたと感じます。 また今月はクラスメイトと一緒に様々なところに出かけました。おススメの中国、韓国、トルコ料理を教えてもらったり 一緒にフェスティバルに行ったりと充実した毎日を送ることができました。 自分の国以外の人と関わることは、時に上手く伝えることができず誤解を生んでしまったり、自分の英語力が足りないせいでもどかしい思いをすることも多くありますが、それ以上に得られるものが多く、毎日沢山のことを吸収できていると感じます。私は日本にいる時、人見知りで自分の意見を言うことさえもできなかったのですが、トロントに来てから自分の性格が少しずつ変わってきているように感じ 前よりも外交的になったことに喜びを感じています!

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
81.25円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 105 8,531円
水道光熱費 0円
学費・教材費 2,000 162,500円
交通費 146 11,863円
通信費 50 4,063円
食費・その他 0円
合計 2,301 186,957円
授業編
English For Effective Communication
語学
語学(英語)
4800分
今月から多くの国が夏休みに入り、生徒の数が大幅に増えました。私のクラスは日本、韓国、中国、メキシコからの生徒で構成されていました。今回の担任の先生は発音を重視する先生で、ただ発音記号を書くだけではなく、音声学の観点からも説明してくださりとても分かりやすく、勉強になりました。ファイナルプロジェクトでは、3人1組になりテーマを決めてそのテーマにそって15分間討論するという内容でした。私たちのグループのテーマは“安楽死"で、内容は難しかったですが、死について考えるとても有意義な機会になったと感じます。 (240分×20日)