月次報告書 2019-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
2年
専攻
留学期間
2019-04-01 ~ 2019-12-31
留学種別
私費
生活編
留学生活 5ヶ月目 !

8月に入り、留学生活も5ヶ月目、残り半分になりました。今月に入り自分の英語力の成長を感じることができ コミュニケーションの幅も広がったため、毎日充実した毎日を送っています。日本も夏休みに入ったため短期の学生が多く来ていましたが、日本人とは出来るだけ関わらないようにしていたため、あまり影響はありませんでした。今月になって初めてナイアガラの滝に行きました。 初めて訪れるナイアガラは本当に圧巻で、息をのむほど綺麗でした。 また、今月はスクールアクティビティでsoftball があったため毎週参加しました。トロント大学の他学部からの生徒と交流できる貴重な機会であったため、勝ち負けは関係なくとても楽しむことができました。学校のボランティアにも参加し、学校の外で英語を使う機会を積極的に作るようにしました。 他の国との文化の違いに悩んだり、留学生活も半分に差し掛かったため少し日本が恋しくなったりと 気分が下がってしまうこともあるのですが、残り4ヶ月自分にできることを探して積極的に挑戦していきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
80円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 105 8,400円
水道光熱費 0円
学費・教材費 2,000 160,000円
交通費 146 11,680円
通信費 50 4,000円
食費・その他 0円
合計 2,301 184,080円
授業編
English For Effective Communication
語学
語学(英語)
4560分
今月で留学生活も5ヶ月目に入り、クラスもAdvancedのクラスに入ることができました。一番上のクラスなだけありトピックも今までと比べ物にならないほど難しく、沢山のことを学べた1ヶ月でした。クラスは日本人2人の他、中国、韓国、トルコ、イスラエル、スペインからの生徒で構成されていました。クラスでは、男女の考え方、ステレオタイプの違いについてや教育などにフォーカスして行われました。日本人としての意見を聞かれることも多く、うまく応えられずに 「自分は日本について何も知らないな」と感じることも多かったのですが、授業が終わった後よく調べて後日クラスメイトに共有することで、日本について深く知るきっかけとなった1ヶ月になったと思います。最初はあまりのクラスメイトのレベルの高さにクラスを変えることも悩みましたが、1ヶ月留まり、自分自身として、そして英語力が格段に上がった1ヶ月になったと思います。また、週に一回行われたarticle summary では自身が調べてきたニュースについて短いプレゼンを行いました。クラスメイトとシェアすることで、違った視点から物事を考えることができ意義のある時間であったと感じます。 (240分×19日)