留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生8554の報告書一覧
プロフィール
学生8554
学科
英米語学科
学年
2年
専攻
留学先
カナダ
/
UNIVERSITY OF TORONTO
留学期間
2019-04-01 ~ 2019-12-31
留学種別
私費
1~9件目 / 9件中
2019-12
月次報告書12月分
留学生活 最後の月
12月21日で私の約8ヶ月間の留学が終わりました。振り返ってみると一言では表せないほど濃く、充実していて自分を変えることができた8ヶ月間になったのではないかと感じています。この留学生活を通して、日本語クラスのTAをしたり、ホームレスの方にインタビューをしたりと、日本では到底出来ないような貴重な経験をすることができ本当に沢山のことを学びました。特に私は、今回の留学が「自分の国について考え直す時間」になったと強く感じています。例えば、LGBTQについての外国人と日本人の考え方の違いや、また、外国人からみる日本人はどう映っているか、など日本にいたら気づかないようなことを多く学ぶことができました。私の8ヶ月間の留学は、語学力の向上は勿論、文化や考え方の違いについて改めて考え直すとても充実したものにすることができました。最初の方は、自分のスピーキング能力の無さに毎日のように自信を無くしていましたが、他国の友人が励ましてくれ、少しずつ自信も身につけることができました。この8ヶ月間を通して学んだことを決して無駄にしないよう、大学での講義に生かしていきたいです。
カナダ
UNIVERSITY OF TORONTO
学生8554
英米語学科 2年 私費
2019-11
月次報告書11月分
留学生活8ヶ月目!!
いよいよ留学生活も残り1ヶ月になりました。 今月は日本語クラスの最後の授業もあり、沢山のことを吸収できた1ヶ月になりました。約3ヶ月間の日本語クラスでは、大変だったことの方が多かったのですが本当にTAを引き受けてよかったと感じました。英語で日本語を教えることで、改めて日本の言語、また文化を見直すことができたと感じます。 11月に入り気温がグンと下がり雪も沢山積もっています。私は南国育ちなため、気温が低いことも雪を見ることも新鮮で毎日ウキウキしています笑 街は少しずつクリスマスに向けての飾り付けがされてきて、楽しみだと感じるのと同時に、帰国日が近づいてきていることにとても寂しく感じます。今月はクラスメイトとサンタクロースパレードに行ったり、カナダでしか味わえないことを思う存分楽しみました。残り1ヶ月が残りましたが後悔だけは絶対にしたくないので、勉強面でも生活面でも自分がしたいことを全て経験したいです!
カナダ
UNIVERSITY OF TORONTO
学生8554
英米語学科 2年 私費
2019-10
月次報告書10月分
留学生活7ヶ月目に突入!
いよいよ帰国するまで3ヶ月を切りました。振り返ってみると本当にあっという間に感じます。最初の方は自分の思いをうまく英語で伝えることが出来ずに不甲斐なさばかり感じていましたが、少しずつ自信が付いてきたおかげで、自分から積極的に話に行くことが出来ていると感じます。それでもまだ、家に帰ってから反省することも沢山あるので、残り3ヶ月の自分の頑張り次第です、、!今までは、土日でも学校に行って勉強することも多かったのですが、残り2ヶ月なので沢山外に出かけて行きたいです。また、日本語クラスも2ヶ月目に入り少しずつ慣れてきました。しかし、英語で日本語を教えるのは想像以上に難しく、尋ねられたことに対してそれ以上で返すことが出来ないのが悔しく感じます。残り数回の日本語クラス、もっと日本や日本語を好きになってもらえるように、自分ができることを精一杯探していきたいと思います。 残りの2ヶ月、充実したものにできるかは全て私次第なので、一生に一度のこの機会を無駄にしないように死ぬ気で頑張りたいと思います!
カナダ
UNIVERSITY OF TORONTO
学生8554
英米語学科 2年 私費
2019-09
月次報告書9月分
留学生活6ヶ月目!
留学生活も6ヶ月目に入りました。カナダに来てから毎日が本当に充実していて、時が過ぎるのが本当に早いです、、。今月は沢山のことを学べた1ヶ月になったと感じています。そう思える一つのきっかけが、今月から、トロント大学が提供している英語を母国語としている人向けの日本語クラスにteaching assistant として参加し始めたことです。私はレベル1、初級のクラスを担当しています。時々生徒の方に質問をされるのですが、その質問が今まで考えたことも無いような質問(“その"と“それ"の違いは?など)であったり、もちろん質問に対して英語で答えなければならないので、想像していた何倍も大変なのですが、日本ではまず経験できないようなことなので毎回の授業の後には充実感で溢れています。自分の言語や文化に興味を持ってくれている事がとても嬉しく、また日本語、日本の文化に対して改めて考え直すとてもよい機会になっていると感じています。日本語クラスは11月まで続くので、少しでもクラスに貢献していけるように頑張りたいと思います。残り3ヶ月、留学生活をよりよいものにできるよう精一杯出来ることを探していきたいと思います!
カナダ
UNIVERSITY OF TORONTO
学生8554
英米語学科 2年 私費
2019-08
月次報告書8月分
留学生活 5ヶ月目 !
8月に入り、留学生活も5ヶ月目、残り半分になりました。今月に入り自分の英語力の成長を感じることができ コミュニケーションの幅も広がったため、毎日充実した毎日を送っています。日本も夏休みに入ったため短期の学生が多く来ていましたが、日本人とは出来るだけ関わらないようにしていたため、あまり影響はありませんでした。今月になって初めてナイアガラの滝に行きました。 初めて訪れるナイアガラは本当に圧巻で、息をのむほど綺麗でした。 また、今月はスクールアクティビティでsoftball があったため毎週参加しました。トロント大学の他学部からの生徒と交流できる貴重な機会であったため、勝ち負けは関係なくとても楽しむことができました。学校のボランティアにも参加し、学校の外で英語を使う機会を積極的に作るようにしました。 他の国との文化の違いに悩んだり、留学生活も半分に差し掛かったため少し日本が恋しくなったりと 気分が下がってしまうこともあるのですが、残り4ヶ月自分にできることを探して積極的に挑戦していきたいと思います。
カナダ
UNIVERSITY OF TORONTO
学生8554
英米語学科 2年 私費
2019-07
月次報告書7月分
留学生活4ヶ月目!
留学生活も4ヶ月目に入りました。今月は月の最初に10日間の夏休みがあったため、日本から母がきて トロントを案内した後NY、そして電車でモントリオールまで行きました。久しぶりに母に会い、沢山話したことで また頑張ろうというモチベーションになりました。久しぶりの長期休暇だったためとてもリラックスすることができたと感じます。 また今月はクラスメイトと一緒に様々なところに出かけました。おススメの中国、韓国、トルコ料理を教えてもらったり 一緒にフェスティバルに行ったりと充実した毎日を送ることができました。 自分の国以外の人と関わることは、時に上手く伝えることができず誤解を生んでしまったり、自分の英語力が足りないせいでもどかしい思いをすることも多くありますが、それ以上に得られるものが多く、毎日沢山のことを吸収できていると感じます。私は日本にいる時、人見知りで自分の意見を言うことさえもできなかったのですが、トロントに来てから自分の性格が少しずつ変わってきているように感じ 前よりも外交的になったことに喜びを感じています!
カナダ
UNIVERSITY OF TORONTO
学生8554
英米語学科 2年 私費
2019-06
月次報告書6月分
留学生活3ヶ月目!
トロントでの生活が始まって3ヶ月目に入りました。最初の2ヶ月は何をするにも緊張がつきものでしたが、今月は余裕も持てたことでとても充実した1ヶ月を送ることができました。6月18日から三日間、日本の大谷選手が所属するangels と toronto blue jays の試合がロジャースセンターで行われたため、友達を誘って見に行きました。日本ではまず見れることがないので、とても貴重な機会でした。そして今月一番心にささったのが、トロントで行われたプライドパレードに参加したことです。トロントは、世界中でも際立ってLGBTQに対しての関心が高いため、とても大きな規模のパレードでした。 街全体が一体となって自分らしさを主張する姿がとても印象的で、日本ではまず見られない姿に感動しました。そして、自分自身も含め、日本全体がLGBTQについての知識が乏しすぎることを実感しました。日本でもプライドパレードが行われているそうなので、もっと多くの人に知ってもらえればいいなと感じました。来月で4ヶ月目に入りますが、気を抜かずに頑張っていきたいと思います。
カナダ
UNIVERSITY OF TORONTO
学生8554
英米語学科 2年 私費
2019-05
月次報告書5月分
留学生活 2ヶ月目 !
カナダでの留学生活も2ヶ月目を迎えました。最初の1ヶ月は文化の違いなどで戸惑うことも多くありましたが、少しずつ慣れてき、カナダでの生活を楽しめるようになってきました。 そして今月はボランティアに積極的に参加しました。いくつかのボランティアに参加した中で、最も心に残ったボランティアが「Fun Fair」といい、小学校で行われるお祭りのようなイベントです。多くの子供達と接する中で、彼らの話すスピードについていくことが出来ず、自分の英語力の無さを実感しました。このボランティアを通して、自分がいま改善すべき点は何なのか再確認することができました。 また、今月は同じクラスの外国人の友人と食事にいくなどして、英語を使う機会を増やすように努力しました。時に自分の言いたいことが伝わらず悔しい思いをしましたが、それらを通じて更に成長できていると感じます。 私の場合、家から学校までが45分程かかるため 通学時間はTOEFLの単語を覚える時間に充てています。私が受けている授業ではリーディングやライティングは扱わないので、これからも続けていきたいと思います。 来月の1ヶ月も充実したものになるよう、楽しみながらも努力を惜しまず頑張りたいと思います。
カナダ
UNIVERSITY OF TORONTO
学生8554
英米語学科 2年 私費
2019-04
月次報告書4月分
留学生活 スタート!
いよいよ、はじめての留学生活がスタートしました。空港で家族と離れた後は不安で仕方がありませんでしたが、意外にもホームシックになることもなく楽しく過ごしています。ホストファミリーは、ホストマザーと24歳のシスターの二人で、シスターとは歳も近く趣味も同じだったため毎日会話を楽しんでいます。 トロント大学ではアクティビティが豊富なため、土日にはカナダで有名なスポーツのアイスホッケーを観戦したりCNタワーにのぼったり、また、ボランティアにも参加し現地の大学生と交流する機会も多くあります。 平日の学校は午後から始まるので、3時間ほど早く学校に行き自習をするようにしています。 トロントに来てから一ヶ月が経ち感じたことは、人々が本当に親切だということです。道に迷っていたら必ず誰かが声をかけてくれるので、日本ではあまりないことだなと感じました。最初の一ヶ月は、習慣や文化の違いに戸惑うことも多くありましたが、全てが自分にとって新鮮で勉強になることばかりでした。少しずつ慣れてきたので、新しいことに沢山挑戦していきたいです。
カナダ
UNIVERSITY OF TORONTO
学生8554
英米語学科 2年 私費
1~9件目 / 9件中