月次報告書 2019-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
2年
留学期間
2019-09-01 ~ 2020-03-31
留学種別
推薦
生活編
はじめてのThanks Giving Holidays

11月はThanks Giving の連休がありました。日本ではThanks Givingはあまり馴染みがなく、私も今回この機会がなければThanks Givingについて知ることはなかったと思います。ホストファザーから聞いたところ、Thanks Giving とはアメリカのネイティブやインディアンなどの文化の共存についてご馳走などを用意し祝うことのようです。写真にもある通り、ターキーやケーキなどたくさんの食材が用意されていて、どれも美味しかったです。そして、Thanks Giving の翌日は日本でも近年話題になっているBlack Fridayです。日本でもいくつかの企業はBlack Fridayのセールを開催していますが、やはり本場のアメリカは比べ物になりません。利益なんて本当にあるのか?というくらいにあらゆるものが安く手に入れられました。私はシアトルの北側にあるSeattle Premium Outlets に朝から行ったのですが、夜になるにつれて人の数が多くなり、店によっては長蛇の行列ができていました。また、写真にもある通り、まだ11月にも関わらず街はすっかりクリスマスの飾り付けをしていました。ハロウィーンが終わったと思ったら今度はクリスマスなんて、アメリカは忙しい国だなぁと感じてしまいました。何はともあれ、これらの経験は私の留学中の貴重な思い出になりました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 60 6,124円
通信費 41.66 4,252円
食費・その他 500 51,035円
合計 601.66 61,411円
授業編
AENGL90-Reading for College
AENGL90 カレッジのためのリーディング
語学(英語)
1950分
大学レベルの基礎英語を身につけるべく、授業が進められて行く。 次のレベルのAENGL 93に備えて、writing test の内容が多少難しくなる。 授業では、全体の評価が75%以上、redwing test において6回中3回80点以上を取ることが求められている。
MGMT100 Human Relations
人間関係論
講義(英語)
750分
円滑な人間関係はどのようにして築き上げることができるのか、という点について学んでいく。 この時期は最終プレゼンテーションに備えたグループワークが主になっている。 最終プレゼンテーションでは、発表と質疑応答の時間を合わせた合計25分間が各グループに与えられている。
HLTH100 Contemporary Health
現代健康論
講義(英語)
400分
現代の人々が抱える健康問題について学んでいく。 11月はfood journalというものがあり、自分が食べたものを一週間記録し、レポートを書くというものだった。 また、クオーターの終わりまでにresearch paper を書くことが求められている。