月次報告書 2019-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
2年
留学期間
2019-09-01 ~ 2020-03-31
留学種別
推薦
生活編
初めてアメリカで迎えるクリスマス

12月といえばなにがありますか?そうです、クリスマスです。日本でもお馴染みの一大行事ですね。よく私は学校の外国人の友達にこんな質問をされます。What's the difference about Christmas between Japan and America?(日本とアメリカのクリスマスの違いってなに?)私は決まってこう答えます。In Japan, many people spend Christmas with their boyfriend or girlfriend.(大概の日本人はクリスマスを恋人と一緒に過ごすよ。)これを言うと外国人たちにとても驚かれます。アメリカのクリスマスは友人や家族と一緒に過ごす文化が根付いているため確かに驚かれるのは納得がいきます。これも文化の違いなのだと実感しました。さて、私はアメリカ式のクリスマスを体験しました。写真はその時のものです。お昼はホストファミリーと一緒にランチを食べ、文化のこと、アメリカでの暮らしはどうかなどたくさんの話をしました。(写真一枚目)夜は友達の家で一緒に料理を作り、パーティーをしました。(写真二枚目)1日に二回もパーティーをするというあまりない貴重な体験ができ、良い思い出になりました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 300 30,621円
通信費 45 4,593円
食費・その他 300 30,621円
合計 645 65,835円
授業編
AENGL90-Reading for College
AENGL90 カレッジのためのリーディング
語学(英語)
780分
大学レベルの基礎英語を身につけるべく、授業が進められて行く。 次のレベルのAENGL 93に備えて、writing test の内容が多少難しくなる。 授業では、全体の評価が75%以上、redwing test において6回中3回80点以上を取ることが求められている。
MGMT100 Human Relations
人間関係論
講義(英語)
300分
円滑な人間関係はどのようにして築き上げることができるのか、という点について学んでいく。 この時期は最終プレゼンテーションに備えたグループワークが主になっている。 最終プレゼンテーションでは、発表と質疑応答の時間を合わせた合計25分間が各グループに与えられている。
HLTH100 Contemporary Health
現代健康論
講義(英語)
150分
現代の社会が抱える健康問題について学んでいく。12月のこの時期には、Research Paperが最終課題として出される。このResearch Paperは必ず3つ以上の参考文献を載せなければならない。