月次報告書 2014-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-07-31
留学種別
交換
生活編
5月

今月の文化体験で、チョンジュという韓国でおいしいもの多いと有名な観光都市を訪れました。学校からは1時間半ほどのところです。ビビンパ作り体験をしました。先生が材料の切り方から盛り付け方まで一通り説明をしてくださり、そのあとグループごとに作り始めました。ビビンバの具は醤油で炒めるものもあれば、油でサッと炒めるだけのものもあったり、盛りあわせる時には対角線上に似た色のものを置くことで見た目もきれいになるなど今まで普通に食べてきたビビンバの知らなかった部分を知ることができました。そのあとは自由時間となり、町を散策しておしゃれなカフェに寄ってみたりなどをしました。文化体験でまた一つ新しい場所を訪れることができてよかったです。 5月の終わりごろには、日本語学科の閉講パーティーが行われました。学校でピザやチキン、ポッサムなどおいしいものを先生方も含めみんなで食べながら今学期を振り返りました。今学期で留学が終わる私達神田の生徒にみんなからのプレゼントもあり、改めて留学生活があっという間に終わってしまうのだと感じ寂しくなりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 15,000 1,500円
通信費 45,000 4,500円
食費・その他 200,000 20,000円
合計 260,000 26,000円
授業編
Korean spring semester
語学堂 春学期
語学(地域言語)
3600分
今月から5Bの教科書になりました。内容も細かく難しいものが多くなりました。韓国の現代社会文化についてや化学に関する話、韓国昔話などを学びました。また授業中に有名な「マラソン」という映画を見て感想文を書いたり、各国の社会文化について話し合ったりしました。前に比べて理解できるレベルも上がってきましたが、まだまだ知らない単語が多いので予習は欠かせません。
English Communication1
英語コミュニケーション1
語学(英語)
360分
今月は様々なテーマに合わせて会話文を作り、暗記しペアで練習を繰り返しました。家族についてや、平等と不平等について、自分の故郷について訳8つほどの会話文を作らねければなりません。わからないところは先生に質問しながらコツコツやっていきました。
Practical English Conversation 1
実用英語会話1
語学(英語)
600分
今月は"シャッターアイランド"という映画を細かく分析しながら見ていきました。ミステリー映画なので聞き取るだけでは内容理解は難しかったです。しかし字幕をつけながら見たので少しずつは理解ができたと思います。毎回、前回まで見た部分の内容をグループごとに話しあったりしたので、難しい専門用語なども覚えていきました。
Advanced Japanese Composition
日本語高級作文
講義(地域言語)
900分
今月も難しい様々な文法を使って作文の練習をしました。 途中、今まで習ってきた文法を使って就職活動の時に必要となる自己紹介文を作成しました。もちろん日本人は韓国語で作成しました。書いていくうちに書き言葉と話し言葉の違いなどに気が付き、とても勉強になりました。
Japanese Expression 1
日本語表現文型
講義(地域言語)
600分
今月から熟語の単元に入りました。私たちが韓国語を勉強するときにも使う漢字語なので、とても勉強になり、単語力もついたと思いました。
English Communication 2
英語コミュニケーション2
語学(英語)
480分
今月は短い小説を題材に練習してきました。 人それぞれ様々な訳仕方をしているので、お互いのやり方を理解するためにも、選ばれた代表者がどのように文章を書き換えたか、なぜそのようにしたのかを発表する授業形式になりました。 他人のものと比較することで、自分の改善点をみつけることができました。
Practical English Conversation 4
実用英語会話4
語学(英語)
480分
今月は「controversial issues」について勉強しました。 政治の思想や社会問題について話す機会が多く、難しい内容だったためとてもつらかったです。 日本の政治体制について尋ねられたとき、答えられなく、自分の日本に関する知識不足を痛感させられました。